
OMEGA "Speedmaster"
オメガと言えば一番に思いつくのはスピードマスターですよね!
見た目は昔からほとんど変わらないものの、キャリバーやブレスレットの形状など地味に変化を続けているスピードマスター。
今回は現行の裏スケモデルをご紹介します!
スピードマスターで裏スケなんて夢が有りますよね!
文字盤も裏面もお楽しみいただける素敵な一本です!
----------------------------------------
When you think of OMEGA , the first thing that comes to mind is the Speedmaster!
Although the Speedmaster's appearance hasn't changed much since its predecessor, the Speedmaster continues to undergo subtle changes, such as the shape of its caliber and bracelet.
This time we will introduce the current underskirt model!
Do you have a dream of playing behind the scenes with a Speedmaster?
This is a wonderful book that you can enjoy both the dial and the back!

渋谷本店(Shop)
りんりん

比較してみよう
今回はcal.321のスピードマスターと002番のサファイア風防のスピードマスターの比較です。
321は扁平なダイヤルにアプライトロゴ、焼け感の有る夜光塗料とクラシカルな書体でスピードマスターと記載があります。
002番は立体感のあるダイヤルに同じくアプライトロゴですが現行らしさの有るダイヤル仕上げに見受けられます。
外観ではケースやブレスレット、バックルに至るまで形状も変わり、もちろんムーブメントもcal.321とcal.3861と違いがあり
321は実際月に降り立ったムーブメントの復刻です。
似ている様に見えて、外観だけでなく中身も違いがある。通りで金額差があるわけですね。
スピードマスターは歴史があって、細かい仕様も多くあるので勉強するのが楽しいですね。
皆さんも画像を沢山添付しているので間違い探ししてみてください。

渋谷本店(Shop)
ZAQ

OMEGA SpeedMaster (下がりr)
1957年に誕生して以来オメガの代表モデルとして君臨するスピードマスターの5世代目となるRef.ST145.022です。
文字盤にSpeedMasterの「r」の部分が下に垂れていることから、通称「下がりr」と呼ばれます。
個体の流通量は決して少なくないモデルですが、実物を見る機会は年々減っている気がしますのでお探しの方は是非ご検討下さい。

渋谷本店(EC)
TAKAHASHI
スタッフの商品説明
6度に渡る月面着陸プロジェクトの全てに提携された、伝説のクロノグラフ「スピードマスター プロフェッショナル」。陽極酸化処理が施されたアルミニウム製ベゼルリングには、実際に月面で着用された4thモデルのリングデザインに倣い、「ドットオーバー90」のデザインが採用されています。
こちらの【310.30.42.50.01.002】は、表側にサファイアクリスタル、裏蓋にもサファイアクリスタルガラスのシースルーバックを採用。
ムーブメントには、METAS認定のマスタークロノメーターのキャリバー3861を搭載。