
ブライトリング BREITLING
ブライトリングの歴史は、1884年にレオン・ブライトリングがスイスの山岳地方のサンティミエで、航空パイロット向けの操作性・視認性に優れた時計や操縦を助ける計器などの精密機器工場を開設したのが始まりです。
「計器としての時計づくり」を追及して、高精度のクロノグラフの開発を進め、1915年にクロノグラフ搭載時計を発表。1942年に発表した自動巻き式クロノグラフ「クロノマット」、1952年に発表した航空用計算尺搭載機種「ナビタイマー」は、改良が重ねられ現在もブランドを支える主力コレクションとなっています。さらに、最新の電子工学を導入したクォーツ式の「クロノスペース」、ブランド初期のクラシカルなテイストを再現した「モンブリラン」、最高の信頼性とパフォーマンスを誇るダイバーズコレクション「スーパーオーシャン」などが宝石広場でも高い人気を集めています。
航空時計パイロットウォッチの代名詞的なブライトリングの時計を、新品商品&中古商品さまざまなモデルを多数ラインナップしております。
現行型では3時位置に30分積算計が配置されておりますが、生産終了のこちらのモデルでは、12時位置に配置されております。
このいわゆる縦三つ目のスタイルがお好きな方も多いのではないでしょうか。
こちらは1995年6月に販売された並行品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
インダイヤルの経年劣化・裏蓋には仕上げでは落とし切れなかった小傷が残ってます。
フィット感を考慮したケース形状や500mを誇る防水性能等、まさにブライトリングの技術が注ぎ込まれたモデルです。
こちらの文字盤色はブラック・シルバー・ブルー・ブラックアイブルー・ブラウン、ストラトスグレーと6色ある日本限定モデルで、今回入荷したモデルはシルバー文字盤となります。
保証書には2018年6月に販売された正規品。
メーカーにてメンテナンスと当店で外装の仕上げを行っています。
赤いクロノグラフ秒針もヴィンテージモデルを髣髴とさせ、ブライトリングならではのスタイルを際立たせています。9時側のケースサイドにリミテッド数が刻印された世界1000本の限定モデルですので、是非この機会にご検討ください。
こちらは2016年6月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ストラップは純正ベルトに交換しました。
B−2の航空用計算尺は、ラック&ピニオン機構により文字盤内のスケールがすばやく回転し、精密な位置決めが可能となっています。
これだけのスペックを搭載しながらも100mという防水性を持ち、実用性もバツグンです。
こちらは2001年9月に販売された正規品。
当店でのオーバーホールと仕上げを行っております。
この定番モデルがリニューアルされ、「スーパーオーシャン42」に生まれ変わりました。
新しく採用された大きなアラビア数字のインデックスは、視認性向上のために表面をサテン仕上げとし、アプライトの数字を浮かび上がらせています。
こちらはラグにダイヤモンドがセッティングされた豪華なモデル。
市場にあまり出回って無いモデルですので、お探しの方にもお勧めです。
保証書には販売日が未記入の並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
24時間表示インデックスが刻まれたベゼルを操作することで第3タイムゾーンまでの時間が分かるようになっています。
ミリタリーでの使用を意識し、直径43mm、厚さ12.2mmのきわめて頑丈なケースが与えられおり、優れた実用性が魅力的な一本です。
レギュラーモデルとの違いは3カウンターから2カウンターに変更されていること。
ビッグデイトや角型のプッシュボタンにより受ける印象がかなり違います。
こちらのデザインがお好みの方も多いのではないでしょうか?
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済みです。
2015年にリニューアルされ、新たに「スーパーオーシャンU」として生まれ変わりました。
ダイバーウォッチとして充分な500mもの防水性能を確保しながらも、ケースをスリムかつ軽量化したことにより、ダイビング以外にもオールマイティに使いやすくなっています。
内側に24時間表記をプリントしたアラビアインデックス文字盤が、90年代後半のスーパーオーシャンを彷彿させる一本です。
通常のモデルではインデックスがアラビア数字ですが、こちらのモデルはバーインデックスの日本限定モデルです。
保証書によると2019年7月に販売された正規品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ブライトリングの伝統ともいえる回転計算尺は引き続き装備したプロフェッショナルパイロットウォッチです。
文字盤12時位置のメーカーロゴがシンプルな『B』へと変更されています。
また、赤いクロノグラフ秒針もヴィンテージモデルを髣髴とさせ、ブライトリングならではのスタイルを際立たせています。
裏蓋はシースルーバック仕様となっていますのでCOSC認定のクロノメーターキャリバーB01の動きもお楽しみ頂けます。
こちらは2019年6月に当店で販売した並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上済み。
販売されてまだ間もない商品ですので、新品でお探しの方にもお勧めです。
オリジナルモデル譲りの文字盤中央の世界地図は、現代風に三次元的に変更されています。
自社製ムーブメント「ブライトリング・キャリバー05」は、時針、都市名リング、時間目盛リングの同時切替がリューズで操作できる優れものです。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上済み。
黒く塗られた機体と、極秘裏に超高度から偵察を遂行することから、「ブラックバード」というニックネームがつきました。
この世界最高の偵察機にインスパイアされ、ブライトリングが完成させたモデルが、この「アベンジャーブラックバード」。
軽量かつ強靭なブラックチタン製ケースにサテン仕上げを施し、ミリタリーウォッチの様な雰囲気を演出しています。
こちらは36mmケースを採用したレディースモデルの「スーパーオーシャンII 36」です。
日常生活防水以上の200m防水を備え、ケースをスリムに設計したことで扱いやすいモデルとなりました。
ルミノバ夜光が塗布された太めの針とアラビアインデックスにより、暗所においても高い視認性が確保されています。
こちらは2018年4月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
今回入荷したこちらはシルバーの文字盤にグレーのインダイアルを配した日本特別仕様の「ナビタイマー01シルバーグレイ」です。
保証書には2018年5月に販売された正規品です。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
こちらは41mmケースの「クロノマット41」。自社開発の「キャリバーB01」を搭載。
70時間のパワーリザーブや、常時調整可能なデイト機能などなど同社のクロノグラフへの情熱が込められた1本です。
こちらは2012年10月に販売された並行品。
当店にてオーバホールと外装の仕上げ済みです。
ムーブメントには自動巻きクロノグラフキャリバー、ブライトリング13を搭載。
12時位置と6時位置にはクロノグラフの30分積算計と12時間積算計を、スモールセコンドは9時位置に配置します。
オリジナルモデルと同様に角型プッシュボタンを採用し、文字盤の外周にはタキメータースケールを設けて古き良き時代のクロノグラフを懐古させます。
こちらの「クロノマットコルト オートマチック41」は41mmケースにシンプルなバーインデックス文字盤を合わせたモデルで、メーカーロゴは新生ブライトリングに相応しくシンプルなBロゴに変更されました。
グローブを着けたままでも操作し易いベゼルのライダータブや200mの防水性能などプロフェッショナルの為の計器としての機能は引き続き保持されています。
ムーブメントにはCOSC公認のムーブメント、ブライトリング17を搭載。
ハードな使用環境を想定し、極厚のサファイヤクリスタル・ガラスやプロテクタに保護されたねじ込みロック式リューズなどを採用。
モデルチェンジ前のモデルと比べ、厚みを1mmスリムにすることで、大型でありながら、抜群のフィット感を与えることに成功しています。
裏蓋には世界主要都市名とタイムゾーンが刻印されています。
搭載されるムーブメントの「ブライトリング24」は、1/4秒までの計測が可能となっています。
オリジナルと同じく、曜日と月を表示する小窓を並べ、日付表示は赤い先端の針で示すポインターデイトになっています。
いい意味で古典的な雰囲気を持ちながら、現代でも通用するクラシカルなスタイルの一本です。
当店にてオーバーホールと外装仕上げ済みです。
当店オリジナルのカーフストラップに交換致しました。
サテン仕上げのDLC加工を施した44mmのチタンケースは、強靭性を強烈にアピールします。
ヴィンテージ感を彷彿させる、トリチウム夜光が焼けた様な薄茶色のスーパールミノヴァや、ミリタリーストラップと名付けられた厚みのあるナイロン製ストラップ、グローブを着けたままでも操作が可能な大きなねじ込み式リューズなど、パイロットウォッチファンの琴線に触れるモデルではないでしょうか。
40年代のプラスチック風防を彷彿させるドーム型サファイアクリスタルガラスを採用し、6時位置には趣のあるスモールセコンドを配置します。
ムーブメントにはCOSCクロノメーター認定のブライトリングキャリバー37を搭載。
程よいサイズ感の40mmケースを採用し、防水性能も100m確保されていますのでTPOを問わず使い易いモデルです。
ムーブメントには70時間以上ものロングパワーリザーブを誇り、ブライトリングの拘りが詰まった自社キャリバーB01を搭載。
オリジナルモデルと同様に角型プッシュボタンを採用し、文字盤の外周にはタキメータースケールを設けて古き良き時代のクロノグラフを懐古させます。
シースルーバックからは美しく仕上げられたキャリバーB01がご覧になれます。
ケース径が43mmに拡大され、迫力と存在感がさらにアップ。
赤いクロノグラフ秒針もヴィンテージモデルのような雰囲気があり、ブライトリングならではのスタイルを際立たせています。
本来はブレスレットモデルでしたが、前オーナー様がストラップモデルに変更した為、保証書の記載はブレスタイプの型番となります。
こちらは2015年6月に販売された正規品です。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っております。
ストラップは純正のカーフストラップに交換しました。
迫力の直径45mmケースにはブライトリングが開発した新素材の「ブライトライト」が使用されています。
ブライトライトはポリマーにファイバーを混ぜ合わせて作られるハイテク素材で、ステンレスの1/6、チタンの1/3の軽量を誇ります。
軽いだけではなくとても強靭な素材で、耐傷性、腐食耐性、耐磁性能に優れているだけでなくノンアレルギーといった特性があります。
スカイレーサー・ラバーストラップが装着されており、12時側には縮尺1:25,000と1:50,000のスケール、6時側にはセンチメートルとインチのスケールが付きます。
こちらは2017年12月に販売された正規品。
当店にてメンテナンスと外装の洗浄を行っております。
純正のストラップは若干の使用感がございます。
こちらの【ベントレーB06 ミッドナイトカーボン】にはブライトリング01キャリバーを元に、1920年代にブライトリングが特許を取得した「30秒クロノグラフ」の自社開発キャリバーのブライトリングB06を搭載します。
DLC加工が施されたブラックスチールケースにブラック・マザーオブパールダイアルを合わせた漆黒のモデルで、世界限定500本のスペシャルモデルです。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
当店にてメンテナンスを行っております。
フィット感を考慮したケース形状や300mを誇る防水性能等、まさにブライトリングの技術が注ぎ込まれたモデルです。
文字盤バリエーションの多いシリーズですが、今回入荷したモデルはブラックとシルバーのスタンダードな文字盤。
服装や場所を選ばずにお使い頂ける事でしょう。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
こちらは41mmケースの「クロノマット41」。自社開発の「キャリバーB01」を搭載。
70時間のパワーリザーブや常時調整可能なデイト機能など、同社のクロノグラフへの情熱が込められた1本です。
2016年3月に販売された正規品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済みです。
オリジナルの雰囲気を見事に再現しています。
世界初の自動巻きムーブメントを搭載したオリジナルモデルは、巻き上げ効率がイマイチでしたが、こちらは現代の技術で作られていますので、そのようなことはありません。
こちらのピンクゴールドモデルは限定250本のリミテッドモデル。
こちらは2007年1月に販売された正規品です。
当店にてオーバーホールと外装仕上げ済み。
ガラス縁8時方向に欠け、ベゼル11時方向に傷、ガラス面2時方向に傷、純正ストラップは若干の使用感あります。
大振りな外観ですが、素材にチタンを採用することにより、意外な軽さになっており、日常使いもOKでしょう。自動巻きのモデルも存在しますが、こちらはクオーツ式のムーブメントを搭載しています。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ブラックダイヤモンドをケースにセッティング。
ブラックシェルダイヤルと合わせた迫力ある一本です。
世界限定100本のリミテッドモデル。
2016年7月に販売された並行輸入品で、メーカーでのコンプリートサービス済みです。
これほどワルく怪しいブライトリングはなかなかお目にかかりません。
艶がある時計をお探しの方にお勧めします。
強固なチタン・ケースに、ケース内外の気圧差をなくすための減圧バルブを搭載している、プロフェッショナル・ダイバー・ウォッチです。
ローザンヌ連邦工科大学の協力により、ケースの最適な形状をコンピューター・シミュレーションで算出。
軽く強靱なケースと完璧な装着感を実現しています。
当店にてメンテナンスと仕上げを行っております。
ブライトリングの歴史
- 1884年
- ブライトリング創設者、レオン・ブライトリングがサンティミエ村ニ時計組立工房を設立。
- 1910年代〜1940年代
- 独立した専用プッシュボタンを備えた世界初の腕時計クロノグラフ誕生。後に、レオンの孫であるウィリーが、クロノグラフのリセットボタン機構を開発。 回転計算尺を組み込んだ「クロノマット」を発表。
- 1952年
- 世界初の航空計算尺付きクロノグラフ「ナビタイマー」を発表。 あらゆる飛行計算が可能な航空計器として世界中のパイロットから人気を集めるとともにブライトリングを一躍有名にした。
- 1960年代
- 「ナビタイマー」の宇宙モデル「コスモノート」を発表。 ブライトリング、ビューレン、ホイヤー・レオニダスの共同で、世界初の自動巻きクロノグラフ・ムーブメントの開発。
- 1990年代
- 100%クロノメーター化を始動。すべてのムーブメントを公認クロノメーター試験に合格させるために、スイスのグレンヘンに、ブライトリング・クロノメトリーを設立。
- 2000年〜
- 「クロノマット」をすべてにおいて進化させた「クロノマット・エボリューション」を完成。 ブライトリングにとって最初の独自の自動巻きクロノグラフ・ムーブメント「キャリバー01」を発表。
ブライトリングが3針モデルを初めて発表した1950年代まで時をさかのぼりつつデザインされた、新しいナビタイマーです。
あえてクロノグラフ機能を取り除きすっきりとした印象ですが、ナビタイマーを特徴付ける両方向回転式航空用計算尺は引き続き採用します。
ムーブメントには約38時間パワーリザーブ、COSC公認クロノメーターのブライトリング17を搭載。