
カルティエ Cartier
現在では誰もが知る高級宝飾ブランド「カルティエ」。170年以上にわたるその歴史は、宝石細工技師のルイ・フランソワ・カルティエが1847年にパリに創設したジュエリー工房が始まりです。それまでに無かったハイセンスでハイクオリティの宝石類は、瞬く間に世界中の注目を集め、各国の王族や大富豪の御用達ブランドとして躍進し、”宝石商の王であるがゆえに王の宝石商”と称えられ、宝飾界の頂点に君臨してきました。
時計作りは、ブラジル人飛行士サントス・デュモンのために制作した「サントス」を1904年に発表、フランス軍の戦車(タンク)のキャタピラーをヒントに制作された「タンク」は1919年に登場し、現在も主力モデルとして愛されてされ続けています。その後も、円形ケースにリューズプロテクターが特徴的な「パシャ」、”青い風船”を意味する愛らしい丸いフォルムの「バロンブルー」、エレガントなオーバル型ケースが女性らしさを表す「ベニュワール」など女性用時計の名作を多数展開。そして2010年には、念願のカルティエ自社開発のムーブメント搭載の、上品さと力強さが表現された男性用コレクション「カリブル」を発表し、時計ウォッチャー以外からも広く注目を集めました。さらに2014年には、回転ベゼルに300mの防水性能を備えた本格的なダイバーズウオッチ「カリブル ダイバー」も登場し、本格的なウォッチメゾンと対抗できるほどのラインナップを形成しています。
宝石広場では、カルティエの世界観を表した優雅で芸術品のような繊細なデザインで、ハイジュエラーらしい気品溢れるカルティエのウォッチコレクションを、新品から中古までメンズ・レディースともに多数取り揃えております。
お問合せ下さい。
こちらはそのサントスの女性用モデルで、サントス・デュモンの飛行機「ドゥモワゼル号」へオマージュを捧げた「サントス ドゥモワゼル」。
女性の腕回りに優しく沿うように設計された5連のブレスレットには、カルティエの技術力の高さが窺えます。
お問合せ下さい。
ムーブメントはこだわりの手巻き機械式を採用。手巻きならではの薄いケースがエレガントな雰囲気を醸し出します。
お問合せ下さい。
ローマの円形競技場から名づけられており、カルティエらしい気品と個性を感じさせるモデルです。
今回入荷したのはダイヤモンドが全体にセッティングされた豪華な品。
ここまで華やかなコリゼにはなかなかお目にかかれません。
メーカーでのメンテナンスと当店での外装の仕上げを行っています。
八角形のリューズには、ファセットを施したサファイアがセッティングされています。
ムーブメントには、自動巻きのCal.120を搭載。
シャープさと丸みを組み合せたレクタンギュラーケースは、クラシカルな雰囲気を持ちつつ、知性も感じさせてくれるデザインです。
お問合せ下さい。
これからもカルティエの中で定番として残っていくであろうモデルが現代的に生まれ変わりました。
前作をお持ちの方も是非見にいらしてください。
お問合せ下さい。
1910年にカルティエがパーティで披露した楕円形の懐中時計を、マリア・パヴロヴナ公爵夫人が「西洋の浴槽」と言った事をヒントにデザインされました。
何回かのモデルチェンジを経たこのモデルでも、その優雅な楕円形は健在です。
お問合せ下さい。
アリゲーターの口を思わせるトラペーズシェイプと独特のフォルムを持つ、しなやかで官能的なブレスレットは、このモデルならではのものです。
ケースとブレスレットには、カルティエならではの美しいダイヤモンドをセッティング。
思わず見入ってしまう華やかさの一本です。
お問合せ下さい。
「アングレース」とは、フランス語で「イギリスの」という意味で、「タンクフランセーズ」「タンクアメリカン」に続く3部作になります。
1917年に初めてのデッサンが描かれて以来続く特徴的な直線で構成されたデザインはそのままに、タンクならではの縦枠の中にリューズを収め、独創的なフォルムを完成させました。
古典的ながら先進性をも感じさせる、カルティエならではの一本になっています。
ムーブメントは自社開発の「Cal.1904MC」を搭載し、シースルーバックから鑑賞することができます。
お問合せ下さい。
こちらは「コンベックス グリッド」と呼ばれるドーム型ダイヤグリッドのモデルです。
ホワイトゴールドのケースとブレスレットは季節を問わずお使いいただけるのではないでしょうか。
ムーブメントにはクオーツ式を採用しており、苦手な方が多い時刻合わせの心配が少ないのもうれしいですね。
保証書によると2006年7月に販売されています。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
「ネバー ストップ タンク」を合い言葉に、世紀を越えて愛され続ける永遠の定番に新解釈を加え、デザインされたモデルです。
「アングレーズ」とは、フランス語で「イギリスの」という意味で、「タンク フランセーズ」「タンク アメリカン」に続く3部作になります。
1917年に初めてのデッサンが描かれて以来続く特徴的な直線で構成されたデザインはそのままに、タンクならではの縦枠の中にリューズを収め、独創的なフォルムを完成しました。
古典的ながら先進性をも感じさせる、カルティエならではの一本になっています。
お問合せ下さい。
「ネバー ストップ タンク」を合い言葉に、世紀を越えて愛され続ける永遠の定番に新解釈を加え、デザインされたモデルです。
「アングレーズ」とは、フランス語で「イギリスの」という意味で、「タンク フランセーズ」「タンク アメリカン」に続く3部作になります。
1917年に初めてのデッサンが描かれて以来続く特徴的な直線で構成されたデザインはそのままに、タンクならではの縦枠の中にリューズを収め、独創的なフォルムを完成しました。
古典的ながら先進性をも感じさせる、カルティエならではの一本になっています。
お問合せ下さい。
こちらはエクストラ フラット(超薄型)のケースを与えられた手巻きモデル。
ケース直径の46.0mmという迫力あるサイズに比べ、厚みは7.05mmという驚異的な薄さに仕上げられ、存在感がありながらエレガントなスタイルの一本になっています。
お問合せ下さい。
今回入荷したのは、すでに生産が終了している黒文字盤です。
可愛らしいカラーが多いパシャCの中では、スポーティーな雰囲気を持っています。
当店にてオーバーホールと仕上げを行っております。
タンクシリーズ特有のスタイルはそのままに、伝統と現代が融合した、カルティエの入門モデルです。
こちらはオレンジのダイヤルに2Cがプリントされた限定モデル。
2006年に正規店で販売された時計です。
当店にて電池交換と外装の仕上げ済み。
純正のベルトには若干の使用感が見られます。
「ネバー ストップ タンク」を合い言葉に、世紀を越えて愛され続ける永遠の定番に新解釈を加え、デザインされたモデルです。
「アングレーズ」とは、フランス語で「イギリスの」という意味で、「タンク フランセーズ」「タンク アメリカン」に続く3部作になります。
1917年に初めてのデッサンが描かれて以来続く特徴的な直線で構成されたデザインはそのままに、タンクならではの縦枠の中にリューズを収め、独創的なフォルムを完成しました。
古典的ながら先進性をも感じさせるカルティエならではの一本になっています。
お問合せ下さい。
ラグとリューズガードの存在感が男性用コレクションらしい力強さを感じさせます。
搭載するキャリバーは「1904MC」。
自社にて開発と製造を行う新型キャリバーで、「カリブル」という名称はここから由来したものです。
これまでのカルティエコレクションには無い大胆な迫力と繊細さを併せ持つ「カリブル」、カルティエならではのメンズコレクションです。
お問合せ下さい。
特徴的なケースのフォルムは、お菓子をイメージしたもの。
紙に包まれたお菓子のように、その両端はオーバル型のケースを包み込んだ形でねじられています。
女性らしい曲線がチャーミングな作品です。
正規未使用品で、保証書は後日郵送でのお届けになります。
「ネバー ストップ タンク」を合い言葉に、世紀を越えて愛され続ける永遠の定番に新解釈を加え、デザインされたモデルです。
「アングレーズ」とは、フランス語で「イギリスの」という意味で、「タンク フランセーズ」「タンク アメリカン」に続く3部作になります。
1917年に初めてのデッサンが描かれて以来続く特徴的な直線で構成されたデザインはそのままに、タンクならではの縦枠の中にリューズを収め、独創的なフォルムを完成しました。
古典的ながら先進性をも感じさせるカルティエならではの一本になっています。
お問合せ下さい。
「ネバー ストップ タンク」を合い言葉に、世紀を越えて愛され続ける永遠の定番に新解釈を加え、デザインされたモデルです。
「アングレーズ」とは、フランス語で「イギリスの」という意味で、「タンク フランセーズ」「タンク アメリカン」に続く3部作になります。
1917年に初めてのデッサンが描かれて以来続く特徴的な直線で構成されたデザインはそのままに、タンクならではの縦枠の中にリューズを収め、独創的なフォルムを完成しました。
古典的ながら先進性をも感じさせるカルティエならではの一本になっています。
お問合せ下さい。
ムーブメントもクオーツですので、機械式ほどメンテナンスを気にしなくて良いのも楽ですね。
こちらは一番最初に発売になったブラックラバータイプ。
ベゼルはヘアライン仕上げの中に文字が彫ってありますので、あまり仕上げ直しが出来ません。
この時計も当店で仕上げて綺麗な状態ですが、ベゼルには傷が少々残っております。
当店でのメンテナンス済み。
2008年に販売された並行輸入品です。
とても品のある時計です。
ピンクゴールドの発色は美しく、お手元をきらびやかに演出いたします。
現在のカルティエでは特別なモデルにしか使われなくなった手巻き式を採用。
ケース裏より2Cの刻印が刻まれたムーブメントを眺めることができます。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは純正のクロコストラップと交換いたしました。
この商品はスタッフブログで紹介されています。
この人気モデルにストラップモデルが追加されました。
可愛らしいサイズでダイヤルカラーとリューズのピンクスピネルがマッチしています。
女性らしい雰囲気を持ち、使い勝手の良い一本です。
お問合せ下さい。
この人気モデルにストラップモデルが追加されました。
可愛らしいサイズでダイヤルカラーとリューズのブルースピネルがマッチしています。
女性らしい雰囲気を持ち、使い勝手の良い一本です。
お問合せ下さい。
今回入荷したのは、イエローゴールドケースにダイヤがセットされたユニセックスモデルです。
クラシカルな雰囲気の中に知性を感じさせるデザインが素敵ですね。
ムーブメントには自動巻きを採用していますので、機械式にこだわりのある方にもお勧めします。
お問合せ下さい。
ミニ ベニュワールがリニューアルされついに登場。
楕円の滑らかな曲線が女性らしさを演出する
このモデルは、
正に日本人の為にデザインされたのかと思われるほど、
手首周りの細い方にお似合いになる一本です。
こちらは美しいダイヤモンドをケースに
セッティングした豪華なモデル。
前作とは異なり、大粒のダイヤモンドがベゼルに
一重にセッテイングされ、
よりシャープな印象を受けます。
リューズは通常の時計と同じ3時位置に変更になり、
時刻合わせが簡単になりました。
お問合せ下さい。
「オート オルロジュリー」コレクション。
このコレクションは、
カルティエ ブティックと
選ばれた数少ないショップのみが扱える
特別なコレクションです。
この「ロトンド ドゥ カルティエ」も
そのうちの一つ。
細部にまでこだわった一本になっています。
ムーブメントには手巻きの
自社製キャリバー9910MCを搭載。
シースルーバックより臨むその姿は美しいの一言です。
お問合せ下さい。
生まれた“ロードスター”が
ロードスターSへリニューアルされました。
ケース4隅のビスがなくなり、
フラットなベゼルになったことで、
シャープでスポーティーな印象になっています。
こちらはラバー素材を取り入れた面白い雰囲気の一本。
カーレースの世界をうまく表現しているのではないでしょうか。
お問合せ下さい。
生まれたロードスターが、
ロードスターSへリニューアルされました。
ケース4隅のビスがなくなりフラットになったベゼルは、
シャープでスポーティーな印象です。
お問合せ下さい。
カルティエの歴史
- 1819年
- カルティエ創設者「ルイ=フランソワ・カルティエ」誕生。
宝石商アドルフ・ピカエールの元で宝石について学ぶ。 - 1847年
- カルティエはピカエールからパリのアトリエを譲り受け、このアトリエがカルティエ・メゾンの偉大な歴史の第一歩となる。
- 1853年
- ヌーブ・デ・プティ・シャン通りに自ら本格的な店をかまえる。
- 1959年
- イタリアン通りに進出する。
- 1872年
- 息子アルフレッドを共同経営者に。
- 1899年
- ルイ=フランソワの息子「アルフレッド・カルティエ」が、ラ・ペ通りへと店を移転。
- 1898年
- アルフレッドが長男であるルイを事業パートナーに
「アルフレッド カルティエ&フィス」
※(アルフレッドは3人の息子「ルイ」「ピエール」「ジャック」にカルティエの成長を託し、それぞれ、パリ、ロンドン、ニューヨークという3大都市のショップを任せます。なかでもパリに残り、カルティエの基盤を支えた長男のルイは、その才覚をいかんなく発揮し、カルティエの発展に大きな影響を与えたと言われています) - 1902年
- カルティエ ロンドンがオープン。
- 1904年
- イギリス王室(エドワード7世)の御用達となるカルティエは、その後もイギリス王室の様々な儀式に際して、製品を提供していくことに。
詩人ジャン・コクトーのためにつくられたという「スリーゴールドリング」(トリニティ)や、香水コレクション「パル口コミカルティエ」、ライターコレクション、 レザーグッズ コレクションなど、次々と斬新で新しい部門を開拓。
「ルイ=フランソワ カルティエ」死去
ルイ カルティエがアルベルト サントス デュモンの為の腕時計を制作。 - 1906年
- ジャック カルティエがロンドンでの経営者に。
- 1907年
- ピエール カルティエがニューヨークへ。
時計師であるエドモンド ジャガーと契約する。 - 1910年
- ピエール カルティエ、ニューヨークに支店をオープン。
「C」を組み合わせたロゴマークが誕生する。 - 1911年
- サントスデュモンを発表する。
- 1914年
- 豹を用いたパンテールモチーフを採用する。
- 1917年
- タンクがデザインされる。
- 1919年
- タンクを発表する。
- 1925年
- 「アルフレッド カルティエ」死去
- 1935年
- モンテカルロ、オープン
- 1942年
- 「ルイ カルティエ」死去
- 1978年
- スチール×ゴールド製のサントス(腕時計)を発表する
- 1970年
- 香港に店舗をオープン
- 1971年
- ミュンヘンに店舗をオープン
- 1973年
- 「レ マスト ドゥ カルティエ」を提唱し、機能的で広く社会に受け入れられる新しい高級品ブランドのイメージを作りあげる。
- 1989年
- 第一回S.I.H.H.が開催
ディアボロを発表する。 - 1993年
- ヴァンドームグループを設立する。
- 1995年
- パシャCを発表する。
- 1996年
- タンクフランセーズ発表
- 1997年
- トリニティウォッチを発売