
セイコー SEIKO
1881年(明治14年)、服部金太郎は輸入時計の販売と時計修理を目的とし服部時計店を創業。創業から11年、精工舎を設立し掛け時計の製造を開始。「精巧な時計を作る」を信念とし、時計の機械部分の加工・組立て・外装部品など自社内で一貫して製造する方法を導入することにより、日本一の掛け時計を量産する工場となりました。
1924年にブランド名をSEIKOへと変更してからは、スイス製時計の精度向上を目的として行われるジュネーブ天文台コンクールで上位を独占、1969年には世界初のクォーツ腕時計を発表し世界を席巻するなど日本の時計産業の近代化に大きく貢献しました。
今なお、その信念は受け継がれ最先端の技術と職人の技を融合して作られた国内最高峰の時計「グランドセイコー」、世界初のGPSソーラーウォッチ「アストロン」、国産初のダイバーズウォッチ「プロスペックス」、日本の伝統技術である「漆」や「琺瑯(ほうろう)」を使用し、メイドインジャパンのドレスウォッチをコンセプトにした「プレザージュ」などがあります。

ご注文頂けます。
こちらの「SARW061」は、磁器特有の立体感に美しい照りが特徴の有田焼によりダイヤルを製作しています。
淡く柔らかな色調の「淡瑠璃染(うするりぞめ)」を実現した2000本の数量限定モデルです。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ご注文頂けます。
漆芸家の田村一舟氏監修による漆ダイヤルは、金属と漆を直接結びつける革新的な製造手法と、平滑面を生み出す古来伝承の技を組み合わせて仕上げられています。
多くの漆器職人が携わり、何十回も塗りと研ぎを繰り返されたダイヤルは、“日本製”ということを強く感じさせてくれるのではないでしょうか。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ご注文頂けます。
本作のダイヤルは漆芸家の田村一舟氏が監修しており、3時と6時位置のサブダイヤルの美しい飴色は、伝統的な漆芸「白檀塗」によるもの。
9時位置の「蒔絵」の曲線は月をイメージしてかたどられています。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ご注文頂けます。
世界中の全タイムゾーンに対応し、時差がわからないときでもボタン操作ひとつで、いつでも正確な時を知ることができるGPSソーラーウォッチとして生まれ変わりました。
2013年12月の販売品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ご注文頂けます。
こちらの「SBDC101」は、扱いやすい40.5mmのケースを採用し、約70時間ものパワーリザーブと耐磁性能を備えたダイバーウォッチです。
防水性能においても200m防水と十分なスペックを持っています。
こちらは2022年9月の販売品。
当店にてメンテナンスと外装の洗浄を行いました。
ご注文頂けます。
デザインは2代目キングセイコーを忠実に再現しながら、10気圧防水や秒針ハック機能を備え、より実用性の向上を実現しています。
シンプルでありながら拘りの感じられるダイヤルデザインもセイコーならではです。
こちらは2022年7月の販売品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ご注文頂けます。
印象的なグリーンの文字盤は西表島に広がる深緑をイメージしています。
2022年12月の販売品。
当店にてメンテナンスと、ダイヤシールド加工の為仕上げが出来ませんので洗浄のみ行っております。
ご注文頂けます。
ダイヤルは質感が美しい琺瑯にて作られており、3時位置には劇中で登場するサボイアS-21尾翼の「R」マークを、更には尾翼と同じカラーにアレンジされています。
ベルトも尾翼をイメージしたカラーステッチで仕上げた拘り様です。
2020年11月の販売品。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。
コーティングにより仕上げが出来ない為、使用傷がございます。
ご注文頂けます。
こちらはイエローゴールドの無垢ケースにシンプル3針のモデルです。
当店にてメンテナンスを行いました。
ストラップは新品の純正品と交換済みです。
ご注文頂けます。
こちらはプラチナ950のケースにシンプルな2針のモデルですが、和紙をイメージさせるダイヤルにバランスの取れた針やインデックスなど、拘りが見られる一本です。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ご注文頂けます。
デザインは2代目キングセイコーを忠実に再現しながら10気圧防水や秒針ハック機能を備え、より実用性の向上を実現しています。
シンプルでありながら拘りの感じられるダイヤルデザインもセイコーならではです。
2022年2月の販売品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ご注文頂けます。
ほどよい42.7oのケースに、約70時間のロングパワーリザーブを実現した自動巻ムーブメント6R35を搭載し、高い実用性を確保しました。
ステンレスの素材には美しさや繊細な表面仕上げを長く保てる独自の表面加工技術「ダイヤシールド」を施されています。
こちらは販売日の記載のないギャランティーが付属いたします。
当店にてメンテナンス済み。
外装はコーティングにより仕上げが出来ない為、洗浄のみ行いました。
ご注文頂けます。
程好い42.7mmのケースに、約70時間のロングパワーリザーブを実現した自動巻ムーブメント6R35を搭載し、高い実用性を確保しました。
ステンレスの素材には美しさや繊細な表面仕上げを長く保てる独自の表面加工技術「ダイヤシールド」を施されています。
2023年3月の販売品。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。
ご注文頂けます。
このモデルは2000年に発売され、人気の高かった復刻モデル「ヒストリカルコレクション」です。
当時から当店でも人気の高かったモデルです。
当店にてオーバーホールを行いました。
ストラップは当店のオリジナルのクロコストラップと交換いたしました。
ご注文頂けます。
程好い42.7mmのケースに、約70時間のロングパワーリザーブを実現した自動巻ムーブメント6R35を搭載し、高い実用性を確保しました。
ステンレスの素材には美しさや繊細な表面仕上げを長く保てる独自の表面加工技術「ダイヤシールド」を施されています。
2022年7月の販売品。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。
ご注文頂けます。
今回入荷した「SBDC123」は、そのアニバーサリーモデルの一つとして5500本限定で生産されました。
本モデルは1970年に発売された、特徴的なリューズデザインを持つ、通称「植村ダイバーズ」を現代解釈して製作されたモデル。
程好い42.7oのケースに、約70時間のロングパワーリザーブを実現した自動巻ムーブメント6R35を搭載し、高い実用性を確保しました。
ステンレスの素材には美しさや繊細な表面仕上げを長く保てる独自の表面加工技術「ダイヤシールド」が施されています。
2020年11月の販売品。
当店にてメンテナンス済み。
コーティングにより仕上げができない為、洗浄を行いました。
ご注文頂けます。
イエローゴールドを贅沢に使用し、表面加工を施した雰囲気のあるモデルです。
当店にてオーバーホールを行いました。
ご注文頂けます。
今回入荷した「SBEN001」は、その初代アルピニストの復刻デザインモデルです。
オリジナルのデザインを忠実に再現しながら、カレンダー機能の追加や、風防には内面無反射コーティングを施されたボックス型サファイアガラスが採用。
ムーブメントはセイコーの薄型自動巻キャリバー「6L35」が搭載されています。
こちらは販売日の記載のない保証書。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行ないました。
ご注文頂けます。
曜日表示にダイヤを配し、ベゼルサイドに15ポイントのサファイアをセットした500本限定の特別なモデルです。
2016年3月に当店で販売された品。
当店にてメンテナンスと外装の洗浄を行いました。
ご注文頂けます。
今回入荷した「SBEX011」は、そのアニバーサリーモデルの一つとして1100本限定で生産されました。
当モデルは1968年のオリジナルモデルを継承する、裏蓋の無いワンピース構造のケースを採用。
耐衝撃や耐浸水を極限までに追い求めた構造になっています。
ケース素材には耐食性の高いエバーブリリアントスチールを使い、そのケースに収まるムーブメントには、ハイビートキャリバー「8L55」が搭載されています。
2021年3月の販売品。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。
ケース全体に傷があります。
ご注文頂けます。
448,000円(税込)
セカンドダイバーといえば特徴的なリューズガードを持つ中後期型が有名ですが、前期モデルは生産期間が短いレアなモデルです。
中後期型のようなリューズガードもなくスッキリとした印象です。
当店にてオーバーホールを行いました。
ご注文頂けます。
デザインは世界初のクォーツ時計である「クォーツ アストロン 35SQ」をベースとし、ダイヤルには40個の水晶マークと、それを囲うように水晶の結晶を模った六角形パターンを型打ちしています。
黒い光沢のケースには硬質コーティングされたブライトチタンを採用。生産量200本の内、国内での販売本数は20本のみの希少なモデルです。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ストラップは新品の純正ラバーと交換致しました。
ケースとガラスに傷がございます事、ご了承下さいませ。
ご注文頂けます。
こちらは、セイコーが腕時計の製造を開始し、100周年という節目の年に発売された「SBXA100」です。金と黒を基調とした、堂々とした雰囲気に仕上げ、裏蓋には創業者服部金太郎の理念である、【ONE STEP AHEAD OF THE REST】(常に時代の一歩先を行く)という言葉が刻印された特別モデルです。
2013年11月の販売品。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。
4時・6時位置のガラスコーティングに擦り傷があります。

ご注文頂けます。
今回入荷した「SARK015」はセイコークロノグラフ55周年を記念して販売されたモデルです。
アニーバーサリーモデルらしくオリジナルのデザインを可能な限り再現しながら、各所をスペックアップされています。
こちらは2021年2月の販売品。
当店にてメンテナンスと仕上げが出来ないコーティングの為、洗浄を行いました。
ご注文頂けます。
ケース側面は日本刀独特の反りを表現した、美しいカーブを描いています。
ケースはシースルーバックになっており、自社製ムーブメント「6R21」を見ることができます。
ローターもきちんとデザインと仕上げが施されており、コストパフォーマンスの良さが光ります。
2011年1月の販売品。
メーカーでのオーバーホールと当店にて外装の仕上げを行いました。
GMT機能を備えた約72時間のパワーリザーブを可能にしたムーブメントです。
ベゼルは耐傷性に優れたセラミックを採用。
ゴールドのGMT針により、第二時間帯が確認し易くなっています。
こちらは販売日の記載のない保証書。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。
冒険家の植村直己氏が愛用したとされる、1970年のセイコーダイバーズのデザインを再現した復刻モデルです。
オリジナルからスペックアップされた仕様は、防水性能を150mから200mへ、ストラップは塩化ビニールから強化シリコンに、風防は無機ガラスからサファイアガラスへと変更されています。
こちらは販売日の記載のない保証書です。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。
コーティングにより仕上げが出来ない為、裏蓋に線傷がございます。
厚さ15.4mmというガッチリしたワンピース構造のケースは300mの防水を備え、まさに男の時計という雰囲気が漂うモデルになっています。
日常生活の中でも冒険家の気分を味わわれてはいかがでしょうか。
2019年6月の販売品。
当店にてメンテナンスと外装の洗浄を行いました。
コーティングにより仕上げが出来ない為、裏蓋に傷がございます。
今回入荷した「SBEX009/SLA039」は、そのアニバーサリーモデルの一つとして1100本限定で生産されました。
オリジナルのモデルは「1965 メカニカルダイバーズ」。
今回の復刻では、ケース素材に新開発の世界最高レベルの耐食性を備えた「エバーブリリアントスチール」を採用。
ムーブメントはメカニカルハイビートキャリバー「8L55」を搭載しています。
こちらは2020年6月の販売品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
GMT機能を備えた約72時間のパワーリザーブを可能にしたムーブメントです。
ベゼルは耐傷性に優れたセラミックを採用。
ゴールドのGMT針により、第二時間帯が確認し易くなっています。
未使用状態の為、当店にて動作チェックのみ行いました。
こちらは販売日の記載のない保証書です。
こちらはナイトダイビングをテーマとしたリミテッドエディションモデルです。
保証書によると2022年3月の販売品。
当店にてメンテナンスを行いました。
セイコーの歴史
- 1881年
- セイコーのルーツである「服部時計店」が創業。
- 1892年
- 時計製造工場として「精工舎」を設立し、掛け時計の製造が始まった。
- 1895年
- 初めて懐中時計の「タイムキーパー」の製造を開始。
- 1913年
- 国産初の腕時計「ローレル」の製造を開始。
- 1929年
- 国産時計として高い性能が認められ、鉄道時計に指定された懐中時計「セイコーシャ」を製造。
- 1953年
- 日本で初めてのTVCMが放映された。
- 1956年
- 国産初の自動巻き腕時計「オートマチック」を発売。
- 1960年
- スイスのクロノメーター優秀級に匹敵する高精度を誇る「グランドセイコー」を発売。
- 1963年
- セイコー独自の高機能とデザインが一世を風靡した「スポーツマチックファイブ」を発売。また、東京オリンピック用のストップウォッチが開発された。
- 1964年
- 国産初のクロノグラフ「クラウンクロノグラフ」及び国産初のワールドタイムを発売。
- 1965年
- 国産初のダイバーズウオッチを発売。
- 1967年
- 国産初の300m防水仕様のダイバーズウオッチを発売。また、スイスの天文台で行われた精度コンクールで上位入賞を果たした。
- 1968年
- 自動巻き時計の携帯性を極めると共に、後の腕時計の標準となる機能を備えた「ロードマチック」を発売。
- 1969年
- 国産初の自動巻きクロノグラフ「ファイブスポーツスピードタイマー」、機械式腕時計の最高精度を極めた、日差±2秒の「グランドセイコー V.F.A」の発売や、薄さわずか1.98mmの薄型ムーブメントを搭載したドレスウォッチ「U.T.D」、世界初のクオーツ式腕時計「クオーツアストロン」を発売。
- 1973年
- 世界初の6桁表示のデジタルウォッチ「クオーツLC V.F.A(06LC)を発売。
- 1974年
- セイコー特選時計「CRET D’OR」が誕生。そして世界初のクオーツ式ドレスウォッチを発売。
- 1975年
- 世界初の多機能デジタルウォッチ「クロノグラフ0634」、世界で初めてチタン素材を採用したダイバーズウォッチ「プロフェッショナルダイバー600m」を発売。
- 1979年
- 「ALBA」ブランドが登場。
- 1982年
- 世界初のテレビ付きウォッチ、アラーム機能とストップウォッチ機能を備えた世界初のハイブリッドダイバーズウォッチ、2億2千万円のモデルを頂点とするジュエリーウォッチの製造及び発売。
- 1983年
- 世界初の録音再生機能付き腕時計「ボイスノート」、世界初のアナログクオーツクロノグラフ「スピードマスター」、「スピードマスターデジタルクロノグラフ」を発売。
- 1984年
- 世界初の腕時計型コンピュータ「腕コン」を発売。
- 1986年
- バーゼルフェアに初めて参加。また、同年には手巻き発電クオーツウォッチ「インパクト」、世界で初めてセラミック製の外胴を用いた飽和潜水仕様の「プロフェッショナルダイバー1000」を発売。
- 1987年
- 第2回世界陸上競技選手権ローマ大会で、公式時計を担当。
- 1988年
- 世界初の自動巻きクオーツ発電ウォッチ「オートクオーツ」を発売。
- 1990年
- 世界初のダイブテーブル機能・水深計付きウォッチ「スキューバマスター」、世界初のページャー機能付きウォッチ「レセプター」をアメリカで実用化。
- 1991年
- 第3回世界陸上競技選手権東京大会で、公式時計を担当。
- 1993年
- ツインパルス制御モーターを採用したクオーツムーブメント「キャリバー9F系」を搭載したグランドセイコーを発売。また、第4回世界陸上競技選手権シュツッドガルト大会で、公式時計を担当。
- 1995年
- 世界初の脈拍トレーニング専用リストコンピュータ「パルスグラフ」、女性用の新シリーズ「ルキア」を発売。また、第5回世界陸上競技選手権イエテボリ大会で、公式時計を担当。
- 1996年
- ムーブメントの動きや彫金の繊細な模様を見て楽しめるスケルトン仕様のウォッチ、標準電波を自動受信して時刻を修正する電波修正時計を発売。
- 1998年
- 新設計の9S系機械式ムーブメントを搭載した「グランドセイコーメカニカルモデル」、2100年までカレンダー修正が不要な「パーペチュアルカレンダー」、世界初の熱発電ウォッチ「サーミック」を発売。
- 1999年
- 世界で初めてぜんまいで駆動、発電し、クオーツで制御するウォッチ「スプリングドライブ」、自動巻き発電クオーツにストップウォッチ機能を備えた「キネティッククロノグラフ」を発売。また、第7回世界陸上競技選手権セビリア大会で、公式時計を担当。
- 2000年
- スマートな大人の男性に向けた新ブランド「ブライツ」、ナイトロックスダイビングに対応したダイビングコンピュータウォッチ「マリーンマスターダイビングコンピュータ」を発売。
- 2001年
- 第8回世界陸上競技選手権エドモントン大会で、公式時計を担当。
- 2002年
- グランドセイコーの基本性能を進化させた「メカニカルGMT」を発売。
- 2003年
- 第9回世界陸上競技選手権パリ大会で、公式時計を担当。
- 2004年
- 自動巻きのスプリングドライブを搭載した「グランドセイコースプリングドライブ」を発売。
- 2005年
- アナログ式ソーラー電波時計として世界で初めて世界三エリア(日・米・独)の標準電波が受信可能な「ワールドタイムソーラー電波時計」、最先端技術を集結したカレンダー修正不要の高機能クオーツ「キネティックパーペチュアル」を発売。また、第10回世界陸上競技選手権ヘルシンキ大会で、公式時計を担当。
- 2006年
- 世界初のマイクロカプセル型電子インク技術を応用した腕時計「スペクトラム」、国産初コンプリケーションウォッチ「スプリングドライブソヌリ」を発売。
- 2007年
- スプリングドライブにクロノグラフ機能が備わった「スプリングドライブクロノグラフ」を発売。また、第11回世界陸上競技選手権大阪大会で、公式時計を担当。
- 2009年
- 10振動ムーブメントを搭載したグランドセイコー「メカニカルハイビート36000」を発売。また、第12回世界陸上競技選手権ベルリン大会で、公式時計を担当。
- 2010年
- 世界初、宇宙で使用する為に開発設計した「スペースクオーク」、世界初、アクティブマトリクスEPD方式によるソーラー電波デジタルウォッチを発売。
- 2011年
- コンプリケーションウォッチ「クレドールノードスプリングドライブミニッツリピーター」を発売。また、第13回世界陸上競技選手権テグ大会で、公式時計を担当。
- 2012年
- 世界初のGPSソーラーウォッチ「セイコーアストロン」を発売。
- 2013年
- セイコー腕時計100周年。それを記念して、創業者服部金太郎の名を初めて冠した特別限定モデルを発売。また、第14回世界陸上競技選手権モスクワ大会で、公式時計を担当。
セイコーについての豆知識
- 9Fクォーツ
世界で初めてクオーツ式腕時計を世に送り出したSEIKOが時計の理想像を真摯に問い続け、 持てる技術の蓄積をすべて盛り込むことで生まれた、クオーツの常識を超えたクオーツ。
- 9Sメカニカル
機械式グランドセイコーの歴史は、高精度への挑戦の歴史でもあります。初代モデルが発売されてから約半世紀が経過した今も、新GS規格による厳しい精度基準を満たすために、セイコーが培ってきたあらゆる技術・技能が惜しみなく投入され革新をし続けています。2009年、グランドセイコーのために毎時36,000振動(毎秒10振動) のメカニカルムーブメントが、41年振りに新規開発されました。
- 9Rスプリングドライブ
1980年代の開発初期には、実用化にはまだ程遠く「夢」に過ぎなかったこの画期的な機構は、幾多の障害を乗り越えながら20年以上の開発期間を経て、2004年、機械式時計の複雑な仕組みと味わい深さ、クオーツ時計の高精度を併せ持つ共生のメカニズム“スプリングドライブ自動巻き”となって結実した。
- 9R86スプリングドライブ
1969年、SEIKOは世界で初めて、動力伝達に「垂直クラッチ方式」を搭載した自動巻クロノグラフを発売しました。それから38年後の2007年、自らの歴史を超え、スプリングドライブを基本時計に用いた世界で最も精度の高いぜんまい駆動のクロノグラフ、スプリングドライブクロノグラフを誕生させました。
- ソーラーGPS
4基以上のGPS衛星からの信号で緯度・経度・高度・時刻を特定、地球上のどこに行っても、簡単な操作で、現在地の正確な時刻を表示可能です。ソーラー発電により光が当たっている限り動き続け、パワーリザーブ表示で、充電量もひと目でわかります。
こちらの「SBDX047」は、冒険家の植村直己氏が愛用したとされる、1970年のセイコーダイバーズを現代的なデザイン解釈し製作されています。
2023年7月の販売品。
当店にてメンテナンスと洗浄を行いました。