
IWC アイダブリューシー
IWCの歴史は、アメリカ人実業家のフロレンタイン・アリオスト・ジョーンズと、時計職人ヨハン・ハインリッヒ・モーザーが、スイスの工業都市シャフハウゼンに1868年に開設した工房が始まりです。ドイツとの国境沿いだったためドイツの文化的影響が強く、他のスイスブランドと比べて、華やかさよりも機能性を重視した、質実剛健なクラフトマンシップあふれる時計作りに、アメリカ式の生産性に優れた製造技術が融合した、完成度の高い時計を作り続けています。
その歴史の中ではキャリバー83,87,89の手巻き、現代のIWCのモデルでも採用されているペラトン式自動巻き機構のキャリバー85系統を生み出します。70年代〜90年代に提携が解消されるまではポルシェデザインの時計も製作していました。その中で当時の技術では難しかったチタンを他ブランドに先駆けて時計のケース・ブレスに採用。その技術を使い、同じく当時はかなり高度な2000mの高い防水性能を持つオーシャン2000を発表し大きな話題になりました。
「ポルトギーゼ」「アクアタイマー」「パイロット・ウォッチ」「インヂュニア」「ダ・ヴィンチ」「ポートフィノ」の6つの主力ラインには、機能やデザインにこだわった様々なモデルが展開され、それぞれに150年に及ぶ歴史の中で培われてきた革新的な技術や伝統が受け継がれています。宝石広場でも、人気モデルを新品から中古までバリエーション豊富にラインナップしております。
こちらのモデルはユニセックスモデルですので、女性の方もご注目ください。
ベゼルに一周、ダイヤモンドをセッティングした豪華なモデルではありますが、決して嫌味のないデザインで纏められいるところは、流石はIWCといったところではないでしょうか。
ケース素材にはブラックの酸化ジルコニウムを採用し、モノトーンのブラックに光沢やマットな仕上げを組合わせて立体感を演出しています。
ムーブメントはIWCの自社製キャリバーの中で一番衝撃に強いとされる「Cal.80110」を搭載。
タフなイメージをデザインだけではなく、技術面でも裏付けることに成功しています。
こちらは2015年11月に当店が販売した並行品。
メーカーにてメンテナンス済み。
ケースにキズがあります。
IWC独自のメカニズムによる永久カレンダー機能を与えられたクロノグラフです。
シンプルでありながら同時にエレガントも追求したケースデザインにはダ・ヴィンチモデルを象徴するような印象的なラグを備えています。
2017年6月に販売された日本正規品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
12時位置の60の数字が赤くなっているのは、ポケットウォッチ時代からの様式ですが、デザインとしても全体を引き締めるポイントになっています。
こちらは2015年7月に販売された並行輸入品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
限定数は発売年にちなみ、各ケース素材合計で2000本。
今回入荷したのは、その中で1000本発売されたステンレスモデルです。
近年では中古市場に登場すること自体が珍しいと思います。
こちらはメーカーにてオーバーホールを行っております。
ストラップはバンビ社製の新品クロコストラップと交換しました。
45mmのサイズは存在感もバッチリで、パイロットウォッチらしい視認性の良さが光ります。
こちらは2012年8月に販売された正規品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルの新品クロコストラップに交換しました。
1930年代にポルトガル人のロドリゲスとティシェイラがIWCに発注した時計をルーツとするポルトギーゼは、大型ケースを特徴としながら、エレガントかつクラシックさを失わないデザインが特徴。
うるさくなりがちな永久カレンダーという機能を上手くまとめています。
ケースはシースルーバックになっていますので、IWCならではの巻き上げ方式である「ペラトン式」を特徴とするムーブメントを鑑賞できます。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
そちらを主催しているローレウス財団のチャリティーに、IWCが参加をした事がキッカケで販売されるようになったのが、毎年限定で販売されるローレウスモデルです。
こちらの「ポルトギーゼ・クロノグラフ・クラシック」は、1000本限定で販売された8代目モデル。
ローレウスモデルの特徴として、ブルーのダイヤルと子供の書いた絵を裏蓋に刻印したケースが与えられ、その売り上げ金の一部がローレウス財団に寄贈されます。
こちらは2016年7月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ベルトは当店オリジナルのストラップに交換しております。
外箱が破損しております。
加硫加工を施されたブラックラバーでコーティングしたケースは、ガラパゴス諸島の大地を覆う溶岩を、そして針やインデックスなどは島を包み込む雲をイメージ。
裏蓋にはガラパゴス島の象徴として、ガラパゴスウミイグアナのレリーフがエングレーヴィングされています。
こちらは2014年10月に当店で販売した並行品。
当店にてメンテナンスと外装の洗浄済みです。
ガラスコーティングに傷があります。
"Miramar"とはトップガンが初めて創設されたカリフォルニア州サンディエゴ近郊のミラマー海軍航空基地にちなんだもの。
セラミックケースを研磨することで、一定のダークグレーに仕上げ、高級感とミリタリーテイストを両立しました。
ミリタリーウォッチに長い経験を持つIWCならではの一本と言えるのではないでしょうか。
保証書によるとこちらは2017年12月に販売された正規品です。
当店でのメンテナンスと外装の洗浄を行っております。
メルセデスAMGペトロナスF1チームとの強固な技術提携により生まれたモデルで、年に何回も世界中を移動するフォーミュラ・ワンのチームのことを考えて作られています。
時計にチタンを使った先駆者であるIWCらしいモデルですね。
保証によると2014年6月に販売された正規品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
耐磁性に優れた軟鉄製インナーケースを持ち、ペラトン式自動巻き上げ機構のCal.80110を搭載したIWCならではのモデルです。
現代の環境では、インヂュニアシリーズが初めて世に出た1950年代に比べ、磁力を出す電化製品は格段に多くなっていますので、帯磁がご心配な方にお勧めします。
こちらは2007年7月に販売された正規品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
前作のGSTアクアタイマーは一般的な逆回転防止ベゼルでしたが、このモデルではインナーベゼルを採用。
現行モデルはまたアウターベゼルに戻っていますので、インナーベゼルがお好きな方にお勧めします。
操作リューズを4時位置のクロノリセットボタンと一体化させたアイデアも秀逸ですね。
メーカーでのオーバーホールと当店での外装の仕上げを行っています。
ブレスレットの所々に傷や打痕、11時位置のベゼルに傷があります。
アンティーク調のアラビアインデックスは、まさにサンテグジュペリがパイロットとして空を飛んでいた当時のデザインを用いています。
裏蓋にはサンテグジュペリの最後の飛行を記念した飛行機のエングレービングが施され、文字盤もサンテグジュベリモデル特別色のブラウンダイヤルになっています。
こちらは2018年2月に販売された正規品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
純正ストラップは若干の使用感があります。
先に発売されたポートフィノハンドワインドでは文字盤側だったパワーリザーブインジケーターを、背面に移動したことですっきりとした印象です。
IWCらしいクラシカルでかっちりしたデザインも素敵ですね。
こちらは2014年12月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済みです。
マーク15スピットファイヤーは、第二次世界大戦最大級の航空戦のひとつであるバトルオブブリテンでも活躍した名戦闘機スピットファイヤーにインスパイアされたモデルです。
今回入荷したのは、シルバー文字盤のカーフストラップモデル。
マーク15にはカーフストラップが良く似合いますね。
こちらは2007年5月に当店が販売した並行品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
純正ストラップは若干の使用感がございます。
ダイヤルにヤケがございます。
特徴的なアラビア数字でおなじみのシリーズですが、今回のサンテグジュペリモデルは、レギュラーモデルとして登場しました。
自社製キャリバー89365を搭載した、フライバック機能付きの縦二つ目クロノグラフとなります。
ブラウンダイヤル好きの方いかがでしょうか。
こちらは2012年11月に当店で販売した並行品です。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
ストラップは純正の新品ストラップに交換しました。
スプリットセコンド機能付きのクロノグラフを搭載したこちらは、通常のGSTクロノよりゴツメの印象を受ける一本。
IWCらしい質実剛健さは、お好きな方にはたまらないのではないでしょうか。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
メーカーにてオーバーホールと当店で外装の仕上げ済み。
先に発売されたポートフィノハンドワインドでは文字盤側だったパワーリザーブインジケーターを、背面に移動したことですっきりとした印象です。
IWCらしいクラシカルでかっちりしたデザインも素敵ですね。
こちらは2014年10月に販売された日本正規品。
メーカーにてオ−バーホールと当店にて外装の仕上げ済みです。
ストラップは純正のアリゲーターストラップに交換しました。
耐磁構造のケース等、パイロットウォッチシリーズならではの機能性はそのままに、サイズは現代風にボリュームアップしています。
その出自から来る実用性の高さは流石です。
こちらは2010年9月に販売された並行輸入品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
そんな人気モデルのブレスタイプが入荷しました。
マーク12ゆずりのバランスの取れたデザインはそのままに、少し大型化したケースはとても使いやすく、実用性に優れています。
こちらは2002年2月に販売された並行品。
メーカーにてメンテナンスと当店で外装の仕上げ済み。
質実剛健なスタイルは、いかにもIWCらしく好ましいデザインです。
伝統を感じさせるインナーの回転ベゼルは新型とは全く違う味があり、こちらが好きだという方も多いのではないでしょうか。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは純正のラバーベルトに交換しました。
新生スピットファイアは、フライバック付きのこのクロノグラフのみの展開です。
グレーのダイヤルが高級感を感じさせますね。
ケースバックには、このモデルがインスピレーションを受けた、“スーパーマリン・スピットファイア”をエングレービングしています。
保証書によると、2017年3月に販売された並行品。
メーカーにてオーバーホールと当店で外装の仕上げ済みです。
ストラップは純正の新品クロコストラップに交換しました。
後継機は赤の差し色が多くなり、デイト表示が派手になるなど、目に留まり易くなっていますが、ミリタリーウォッチの流れを組むモデルとしては、こちらのほうが本道かもしれません。
こちらは2011年10月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ベゼルに打痕、ガラスコーティングにキズがあります。
耐磁性に優れた軟鉄製インナーケースを持ち、ペラトン式自動巻き上げ機構のCal.80110を搭載したIWCならではのモデルです。
現代の環境では、インヂュニアシリーズが初めて世に出た1950年代に比べ、磁力を出す電化製品は格段に多くなっていますので、帯磁がご心配な方にお勧めします。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
当店にてメンテナンスと外装仕上げを行っています。
後継機は赤の差し色が多くなり、デイト表示が派手になるなど、目に留まり易くなっていますが、ミリタリーウォッチの流れを組むモデルとしては、こちらのほうが本道かもしれません。
こちらは2011年8月に販売された並行品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
IWCと出版会社のタッシェンが米国出身の有名な写真家のマイケル・ミュラーとタッグを組み製作されたのがこちらのモデルです。
IWCは2009年からガラパゴス諸島の生態系の維持に取り組むチャールズ・ダーウィン財団とパートナーシップを締結しており、こちらのモデルも売上額の一部がその財団に寄付されるとのことです。
裏蓋にはスペシャルモデルらしくシュモクザメが群れを成して泳ぐ姿がエングレービングされています。
また、金属性の檻に収められたタッシェン社の特大図鑑、『シャーク』が付属します。
前モデルのマーク17ではデイト表示に3日間表示を採用していましたが、今作では1日表示タイプに回帰されています。
ケース径は前作の41mmから40mmにダウンサイジング。
裏蓋にはドイツのユンカース社の「ユンカースJu52」がエングレービングされています。
こちらは2017年10月に販売された並行品です。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
サファイアケースバックから眺めることが出来るムーブメントは、手巻きムーブメントならではの美しいスタイルを持っています。
IWCらしいクラシカルでかっちりしたデザインも素敵ですね。
また革ベルトにはイタリアの高級靴メーカーの「サントーニ社」がIWCの為に製作したアリゲーターストラップを採用しています。
そんな人気モデルのレアモデルが入荷致しました。
現行モデルではラインナップされていないホワイトダイヤルです。
流通量が非常に少ないため、気になる方はお早目のご検討をおすすめします。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
付属品の内箱に劣化がございます。
こちらの時計はヴィンテージ扱いとなります。
IWCの歴史
- 1868年
- アメリカ人時計技師フロレンタイン・アリオスト・ジョーンズが、スイス・シャフハウゼンにIWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)を設立。
- 1880年
- 経営権がラウシェンバッハ家に移る。
- 1915年
- 腕時計用として設計されたキャリバー75を搭載した時計で、腕時計製造に本格参入する。
- 1936年
- IWC初のパイロットウォッチ「スペシャル・パイロット・ウォッチ」Ref.436を発表。
- 1939年
- ポルトガル商人の依頼を受け、懐中時計のムーブメントを搭載した大型腕時計「ポルトギーゼ」Ref.325を発表。
- 1948年
- 英国空軍向けに耐磁性ムーブメントを搭載した「マーク11」を開発。
- 1955年
- 耐磁性ケースを採用した技術者向けモデル「インヂュニア」Ref.666を発表。
- 1967年
- IWC初のダイバーズウォッチ「アクアタイマー」Ref.812ADを発表。200m防水・回転インナーベゼルを採用。
- 1976年
- ジェラルド・ジェンタがデザインしたインヂュニアSL Ref.1832を発表。
- 1984年
- クルト・クラウス開発の永久カレンダーを搭載したRef.3750「ダ・ヴィンチ」を発表。
- 1984年
- 「ポートフィノ」コレクションが発売開始される。
- 1989年
- 耐磁性能500,000A/mを持つ インヂュニア が発売開始される。
- 1993年
- 創業125周年記念モデルとしてグランド・コンプリケーションやポルトギーゼ・レギュレーターを発表。
- 1994年
- 「マーク11」の後継である、パイロット・ウォッチ マークXII が発表される。
- 2000年
- リシュモン・グループ傘下となる。
- 2002年
- 「ビッグ・パイロット・ウォッチ」初登場。7日間パワーリザーブの自社製ムーブメントCal.5000系を搭載。
- 2004年
- アクアタイマーの刷新。外部回転ベゼル・高耐久ケース採用。
- 2005年
- インヂュニアがリニューアルされ、新デザインと技術を導入。ポルトギーゼにもCal.50000系搭載の永久カレンダーモデル登場。
- 2007年
- ポートフィノがモデルチェンジ。ケース厚を抑えた3針スタイルでドレスウォッチとして再定義。
- 2009年
- ダ・ヴィンチ・コレクションのリニューアルが行われる。
- 2012年
- パイロットウォッチシリーズを全面刷新。「マークXVII」を含む新ラインナップを展開。
- 2013年
- インヂュニアシリーズを再構成。IWC独自の新素材「セラタニウム」が開発される。
- 2014年
- アクアタイマーシリーズを再リニューアル。セーフダイブシステム(外部操作式インナーベゼル)を採用。
- 2016年
- パイロットウォッチシリーズが「マークXIII」にリニューアル。36mmなど新サイズも登場し、ラインナップを拡充。
- 2017年
- ダ・ヴィンチ・コレクションを全面刷新。丸型ケース復活。自社ムーブメントCal.89360系搭載のクロノグラフを中心に構成。
- 2017年
- インジュニアがフルモデルチェンジ。Ref.666ADをモチーフにしたランドケースデザインになった。
- 2018年
- 創業150周年を迎え、記念コレクションを発表。
- 2020年
- ポルトギーゼ・コレクションを全面刷新。全モデルに自社製ムーブメントを搭載。
- 2022年
- パイロットウォッチ「マーク XX」が登場。Cal.32111搭載で120時間パワーリザーブを実現。
- 2023年
- インヂュニアの新世代モデル「インヂュニア・オートマティック 40」登場。Cal.32111と一体型ブレスレット構造を採用。
- 2024年
- ポルトギーゼ・コレクションを全面刷新。主力モデル「ポルトギーゼ・オートマティック 42」は、ケース厚が1mmスリムになり、装着感が向上した。
- 2025年
- メルセデスAMGペトロナスF1チームとの限定モデル「ビッグ・パイロット・ウォッチ・ショックアブソーバー XPL」と、映画『F1』とのコラボによる「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ APXGP」が登場。
「インヂュニア」コレクションに「インヂュニア・オートマティック 35」が追加された。
先に発売されたポートフィノハンドワインドでは文字盤側だったパワーリザーブインジケーターを、背面に移動したことですっきりとした印象です。
IWCらしいクラシカルでかっちりしたデザインも素敵ですね。
こちらは2014年12月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済みです。