
IWC アイダブリューシー
IWCの歴史は、アメリカ人実業家のフロレンタイン・アリオスト・ジョーンズと、時計職人ヨハン・ハインリッヒ・モーザーが、スイスの工業都市シャフハウゼンに1868年に開設した工房が始まりです。ドイツとの国境沿いだったためドイツの文化的影響が強く、他のスイスブランドと比べて、華やかさよりも機能性を重視した、質実剛健なクラフトマンシップあふれる時計作りに、アメリカ式の生産性に優れた製造技術が融合した、完成度の高い時計を作り続けています。
その歴史の中ではキャリバー83,87,89の手巻き、現代のIWCのモデルでも採用されているペラトン式自動巻き機構のキャリバー85系統を生み出します。70年代〜90年代に提携が解消されるまではポルシェデザインの時計も製作していました。その中で当時の技術では難しかったチタンを他ブランドに先駆けて時計のケース・ブレスに採用。その技術を使い、同じく当時はかなり高度な2000mの高い防水性能を持つオーシャン2000を発表し大きな話題になりました。
「ポルトギーゼ」「アクアタイマー」「パイロット・ウォッチ」「インヂュニア」「ダ・ヴィンチ」「ポートフィノ」の6つの主力ラインには、機能やデザインにこだわった様々なモデルが展開され、それぞれに150年に及ぶ歴史の中で培われてきた革新的な技術や伝統が受け継がれています。宝石広場でも、人気モデルを新品から中古までバリエーション豊富にラインナップしております。
海洋学者であり潜水用の呼吸装置スクーバ(商品名:アクアラング)の発明者の一人でもあるジャック・イヴ・クストをトリビュートした6代目のリミテッドモデルになります。
今回のモデルは、世界の海を巡ったクストーが1971年に行なった、ガラパゴス諸島へのカリプソ号での航海を記念した一本。
裏蓋には、トレードマークであった赤いニット帽を被るクストーの姿が刻まれます。
こちらは2017年2月に当店が販売した並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
前モデルに比べて色使いを控えめにしたことでダイビングの使用だけでなく、地上での日常使いもし易いモデルとなりました。
最大水深50mまで表示可能なフライバック針付水深計は初代モデルからはさらに開発が進んだ水深計機構の圧力計測システムを搭載し、赤い針で潜水中に達した最大水深を表示して、青い針は常時動いてそのときの水深を表示します。
また、ディープ・ツーでは8時位置の側面にあった最大水深計のリセットボタンは2時位置に移動したことでよりすっきりとしたデザインとなりました。
こちらの「パイロットウォッチ ダブルクロノ プティプランス」はスプリットセコンドクロノグラフモデルで、サンテグジュペリの代表作の「星の王子さま」のエングレービングを裏蓋に施した世界1,000本の限定モデルです。
耐磁性インナーケースでムーブメントを保護し、磁気に強いだけでなく防水性能も6気圧とパイロットウォッチとして充分な性能を発揮します。
また、文字盤中央のインダイアルの七つの星を曜日に見立てて金色のジャンピングスターで曜日表示を行うと同時にスターと裏蓋のエングレービングと同期させ、星の王子様が今どこの星にいるのかといった遊びかたもできるようになっています。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
純正のストラップは若干の使用感がございます。
メカニカルフリーガーと比べて重厚感のあるケースもさることながら、クロノグラフにはスプリットセコンド機能も付いており、レースなどでは1位と2位のタイム差が同じ文字盤上で確認することができます。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
メーカーにてオーバーホールと当店で外装の仕上げを行っています。
ケースサイズは42mmから44mmへとサイズアップされ、存在感が増しています。
ベゼルはインナーベゼルから一般的なアウター式へと変更。
そのベゼルのインデックスには文字盤同様にスーパールミノバが採用されるなど、質感と実用性共にグッと上がっています。
こちらは保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは純正のラバーベルトに交換しました。
ベゼルに仕上げ直しの出来ない傷があります。
ジャガールクルト製のアラームムーブメント(Cal.917)を搭載している関係で、2003年のジャガー・ルクルトとの提携解消と同時に生産中止となリました。
2時位置のベルのマークのついた竜頭で赤いアラーム針を動かしてアラーム時刻をセットし、4時位置の竜頭で時間を調整する、ジャガー・ルクルト独自の方式です。
ルクルト製アラームムーブメントを搭載した最後のIWCとなったこのモデル、コレクションにいかがでしょうか?
当店にてオーバーホールと外装仕上げを行っています。
IWCは世界各地の過酷な環境下で暮らす子供たちを支援するローレウス財団と2005年からパートナーシップを築いており、こちらの時計の売上げの一部は同財団に寄付されます。
裏蓋にはIWCが2014年に開催した絵画コンクールで最優秀賞に選ばれたウガンダ出身の少女の作品がエングレービングされています。
保証書によると2016年9月に販売された正規品。
メーカーにてオーバーホールと当店で外装の仕上げを行っています。
ベゼルに打痕が見られます。
時計デザインの巨匠、ジェラルド・ジェンタ氏によってデザインされ、これまでのインヂュニアの特徴でもあったベゼルに設けた5つのホールをあえて排して、1955年に発表された初代インヂュニアのフラットなポリッシュベゼルに変更されました。
防水性能も12気圧確保されていますのでオン・オフ問わず扱いやすいモデルです。
こちらは2017年11月に販売された並行品。
当店にて内部チェックと簡単な外装仕上げ済み。
販売されてまだ間もない商品ですので、新品でお探しの方にもお勧めです。
こちらは流通量が少ないシルバーダイヤルです。
このモデルの最大の特徴は、ブラックダイヤルにはないシースルーバック。
耐磁性を捨ててまで、ペラトン式自動巻き上げ機構のCal.80110を見せることを優先しました。
それほど耐磁性は必要ないという方いかがでしょう。
保証書によると2009年10月に販売された正規品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
今回は世界限定500本の「ビッグパイロットウォッチ パーペチュアルカレンダー」が入荷しました。
IWC独自のペラトン方式の自動巻きを採用し、日付、曜日はもちろん、2499年までプログラムされた4桁表示の西暦・ムーンフェイズ・7日間のロングパワーリザーブ表示など多機能が込められたモデルです。
18Kゴールドのメダルが付いたローターをシースルーバックから眺める事が出来ます。
保証書によると2011年6月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済みです。
針、インデックスに劣化が見られます。
ポートフィノの名は、イタリアのジェノヴァに近いティグッリオ湾に有るリゾート地から名付けられました。
セレブリティやスターが惹きつけられるこの地の名を与えられたポートフィノは、落ち着きのある洗練されたラインとして人気を博しています。
こちらはクロノグラフモデルで、そのクラシカルなスタイルにスポーティーな雰囲気が加味されています。
こちらは2017年5月に販売した並行品。
メーカーにてメンテナンスと当店で外装の仕上げ済み。
懐中時計の伝統を踏襲した気品ある外観と、“ジョーンズ・キャリバー”と呼ばれる懐中時計ムーブメントから引き継ぐロング緩急針を採用したムーブメントを搭載しているのが特徴です。
ピンクゴールドモデルは1000本の限定品でした。
こちらは2006年11月に販売された正規品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップはバンビ社のクロコストラップに交換しています。
内箱内のクッションに経年による劣化があるため、テープで巻いてあります。
時計デザインの巨匠、ジェラルド・ジェンタ氏によってデザインされ、これまでのインヂュニアの特徴でもあったベゼルに設けた5つのホールをあえて排して、1955年に発表された初代インヂュニアのフラットなポリッシュベゼルに変更されました。
防水性能も12気圧確保されていますのでオン・オフ問わず扱いやすいモデルです。
こちらは初代モデルを彷彿させるアリゲーターストラップ仕様のインヂュニアです。
時計デザインの巨匠、ジェラルド・ジェンタ氏によってデザインされ、これまでのインヂュニアの特徴でもあったベゼルに設けた5つのホールをあえて排して、1955年に発表された初代インヂュニアのフラットなポリッシュベゼルに変更されました。
ムーブメントには双方向巻き上げ式、46時間パワーリザーブの自社製キャリバー69375を搭載します。
クロノグラフモデルでありながらも防水性能は12気圧防水が確保されており、オン・オフ問わず扱いやすいモデルです。
時計デザインの巨匠、ジェラルド・ジェンタ氏によってデザインされ、これまでのインヂュニアの特徴でもあったベゼルに設けた5つのホールをあえて排して、1955年に発表された初代インヂュニアのフラットなポリッシュベゼルに変更されました。
防水性能も12気圧確保されていますのでオン・オフ問わず扱いやすいモデルです。
時計デザインの巨匠、ジェラルド・ジェンタ氏によってデザインされ、これまでのインヂュニアの特徴でもあったベゼルに設けた5つのホールをあえて排して、1955年に発表された初代インヂュニアのフラットなポリッシュベゼルに変更されました。
ムーブメントには双方向巻き上げ式、46時間パワーリザーブの自社製キャリバー69375を搭載します。
クロノグラフモデルでありながらも防水性能は12気圧防水が確保されており、オン・オフ問わず扱いやすいモデルです。
1930年代につくられたオリジナルモデルに由来する、アプライトのアラビア数字やスリムなリーフ針、そしてレイルウェイタイプの目盛りがついたチャプターリングなど、雰囲気たっぷりな一本です。
ムーブメントには自社製キャリバー89361を搭載。
12時位置のインダイアルは同軸のクロノ積算計となっており、普通の時計を読み取るように経過時間を知ることができます。
ケースはシースルーバックになっていますので、自慢のキャリバーを鑑賞可能です。
こちらは2017年3月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルクロコストラップに交換しました。
こちらのクストダイバーは落ち着いたグレーのダイヤルカラーです。
リューズ、プッシュボタンにラバーが使われており、操作性がアップしているのも特徴。
裏蓋には”ジャック・イヴ・クストー氏”のエングレービングが施されているのも、このモデルならではです。
こちらは2013年8月に当店が販売した並行品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
11時と1時方向のラグに仕上げしきれない打痕がございます。
ストラップは純正のラバーストラップに交換しました。
シースルーバックのケースから眺めることが出来るムーブメントは、手巻きムーブメントならではの美しいスタイルを持っています。
IWCらしいクラシカルでかっちりしたデザインも素敵ですね。
こちらは2016年8月に販売された正規品。
メーカーでのオーバーホールと当店での外装の仕上げ済み。
前作のGSTアクアタイマーは一般的な逆回転防止ベゼルでしたが、このモデルではインナーベゼルを採用。
現行モデルは、また一般的なベゼルに戻っていますので、インナーベゼルにこだわる方にお勧めします。
操作リューズを4時位置のクロノリセットボタンと一体化させたアイデアも秀逸ですね。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っております。
ケースの縁の所々に打痕がございます。
マニア好みの筆記体ロゴが入ったダイヤルもポイントです。
今風の大ぶりな時計に馴れた目で見ると新鮮に映ります。
最近のIWCとはまた異なる味を持つモデルですので、お好きな方はお早目の検討をオススメします。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップはバンビ社のクロコストラップに交換しました。
前モデルのマーク17ではデイト表示に3日間表示を採用していましたが、今作では1日表示タイプに回帰されています。
ケース径は前作の41mmから40mmにダウンサイジング。
裏蓋にはドイツのユンカース社の「ユンカースJu52」がエングレービングされています。
こちらは2017年5月に販売された並行品です。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
そちらを主催しているローレウス財団のチャリティーに、IWCが参加をした事がキッカケで販売されるようになったのが、毎年限定で販売されるローレウスモデルです。
裏蓋には限定品の刻印が入り、文字盤も専用色である爽やかなブルーになります。
今回入荷したのは人気沸騰中のポルトキーゼクロノの限定バージョンです。
こちらは保証書に販売日時が未記入の並行輸入品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
ストラップは当店オリジナルクロコストラップに交換しました。
スピットファイヤークロノは、第二次世界大戦最大級の航空戦であるバトルオブブリテンでも活躍した名戦闘機、スピットファイヤーにインスパイアされたモデルです。
今回入荷したのは、ブレスレットタイプのシルバー文字盤。
ブラック文字盤のイメージが強いシリーズですので、新鮮に映ります。
こちらは2010年8月に販売された並行品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
「スピットファイアクロノ」は、第二次世界大戦最大級の航空戦であるバトルオブブリテンでも活躍した名戦闘機、スピットファイアにインスパイアされたモデルです。
今回はシルバー文字盤のストラップモデルが入荷いたしました。
ブラック文字盤のイメージが強いシリーズですので、新鮮に映ります。
こちらは2009年10月に販売された並行品。
メーカーでのオーバーホールと当店での外装仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップに交換しております。
ケースに打痕が見られます。
耐磁構造のケース等、パイロットウォッチシリーズならではの機能性はそのままに、現代風にサイズアップしています。
こちらは2011年10月に販売された正規品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルクロコストラップに交換しております。
このオートマチックキャリバーは、IWC独自のペラトン式の自動巻き方式を採用し、当時としては非常に優秀な巻き上げ効率を誇ります。
1960年代初頭の製造。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
ストラップは新品の社外品に交換しております。
このオートマチックキャリバーは、IWC独自のペラトン式の自動巻き方式を採用し、当時としては非常に優秀な巻き上げ効率を誇ります。
当店でのオーバーホール済み。
ダイヤルは書き換えだと思われますが、精悍なブラックです。
針に劣化がみられます。
こちらの「ポルトギーゼ・パーペチュアルカレンダー」は、12時位置のムーンフェイズが特徴で、北半球・南半球から見た2つのムーンフェイズを表示する「ダブルムーンフェイズ」を採用します。
ムーブメントにはツインバレル式7日間パワーリザーブのキャリバー52615を搭載。
シースルーバックから覗くブラックセラミック製の爪を備えたペラトン巻き上げ機構は、非常に高い効率性を発揮します。
IWCの歴史
- 1868年
- アメリカ人時計技師フロレンタイン・アリオスト・ジョーンズが、スイス・シャフハウゼンにIWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)を設立。
- 1880年
- 経営権がラウシェンバッハ家に移る。
- 1915年
- 腕時計用として設計されたキャリバー75を搭載した時計で、腕時計製造に本格参入する。
- 1936年
- IWC初のパイロットウォッチ「スペシャル・パイロット・ウォッチ」Ref.436を発表。
- 1939年
- ポルトガル商人の依頼を受け、懐中時計のムーブメントを搭載した大型腕時計「ポルトギーゼ」Ref.325を発表。
- 1948年
- 英国空軍向けに耐磁性ムーブメントを搭載した「マーク11」を開発。
- 1955年
- 耐磁性ケースを採用した技術者向けモデル「インヂュニア」Ref.666を発表。
- 1967年
- IWC初のダイバーズウォッチ「アクアタイマー」Ref.812ADを発表。200m防水・回転インナーベゼルを採用。
- 1976年
- ジェラルド・ジェンタがデザインしたインヂュニアSL Ref.1832を発表。
- 1984年
- クルト・クラウス開発の永久カレンダーを搭載したRef.3750「ダ・ヴィンチ」を発表。
- 1984年
- 「ポートフィノ」コレクションが発売開始される。
- 1989年
- 耐磁性能500,000A/mを持つ インヂュニア が発売開始される。
- 1993年
- 創業125周年記念モデルとしてグランド・コンプリケーションやポルトギーゼ・レギュレーターを発表。
- 1994年
- 「マーク11」の後継である、パイロット・ウォッチ マークXII が発表される。
- 2000年
- リシュモン・グループ傘下となる。
- 2002年
- 「ビッグ・パイロット・ウォッチ」初登場。7日間パワーリザーブの自社製ムーブメントCal.5000系を搭載。
- 2004年
- アクアタイマーの刷新。外部回転ベゼル・高耐久ケース採用。
- 2005年
- インヂュニアがリニューアルされ、新デザインと技術を導入。ポルトギーゼにもCal.50000系搭載の永久カレンダーモデル登場。
- 2007年
- ポートフィノがモデルチェンジ。ケース厚を抑えた3針スタイルでドレスウォッチとして再定義。
- 2009年
- ダ・ヴィンチ・コレクションのリニューアルが行われる。
- 2012年
- パイロットウォッチシリーズを全面刷新。「マークXVII」を含む新ラインナップを展開。
- 2013年
- インヂュニアシリーズを再構成。IWC独自の新素材「セラタニウム」が開発される。
- 2014年
- アクアタイマーシリーズを再リニューアル。セーフダイブシステム(外部操作式インナーベゼル)を採用。
- 2016年
- パイロットウォッチシリーズが「マークXIII」にリニューアル。36mmなど新サイズも登場し、ラインナップを拡充。
- 2017年
- ダ・ヴィンチ・コレクションを全面刷新。丸型ケース復活。自社ムーブメントCal.89360系搭載のクロノグラフを中心に構成。
- 2017年
- インジュニアがフルモデルチェンジ。Ref.666ADをモチーフにしたランドケースデザインになった。
- 2018年
- 創業150周年を迎え、記念コレクションを発表。
- 2020年
- ポルトギーゼ・コレクションを全面刷新。全モデルに自社製ムーブメントを搭載。
- 2022年
- パイロットウォッチ「マーク XX」が登場。Cal.32111搭載で120時間パワーリザーブを実現。
- 2023年
- インヂュニアの新世代モデル「インヂュニア・オートマティック 40」登場。Cal.32111と一体型ブレスレット構造を採用。
- 2024年
- ポルトギーゼ・コレクションを全面刷新。主力モデル「ポルトギーゼ・オートマティック 42」は、ケース厚が1mmスリムになり、装着感が向上した。
- 2025年
- メルセデスAMGペトロナスF1チームとの限定モデル「ビッグ・パイロット・ウォッチ・ショックアブソーバー XPL」と、映画『F1』とのコラボによる「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ APXGP」が登場。
「インヂュニア」コレクションに「インヂュニア・オートマティック 35」が追加された。
スピットファイヤークロノは、第二次世界大戦最大級の航空戦であるバトルオブブリテンでも活躍した名戦闘機、スピットファイヤーにインスパイアされたモデルです。
今回入荷したのは、ブレスレットタイプのシルバー文字盤。
ブラック文字盤のイメージが強いシリーズですので、新鮮に映ります。
こちらは2007年4月に販売された正規品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っております。