
オメガ OMEGA
世界最大の時計製造グループ「スウォッチ」グループの中で、圧倒的な存在で最も重要な役割を担うOMEGAオメガ。その歴史は、時計師ルイ・ブランが1848年にスイス北部の山岳都市ラショードフォンに時計工房を開設したのが始まりです。それまでの人の手による製造から、機械による自動化を進め、さらには世界で初めてパーツごとの分業方式を採用して生産規模を拡大していきました。1894年には、高精度の「19型キャリバー」が完成。このキャリバーは「究極の」という意味を込めて、ギリシャ語の最終文字から「オメガ」と命名され、1903年には社名として採用されました。
社名変更後もさらなる発展を遂げ、一瞬の究極の精度が要求されるオリンピック公式時計を、1932年のロサンゼルス大会から担当。その後も他のブランドよりも圧倒的に多く公式時計を担当し、全世界に「高精度のオメガ」の名声を轟かせます。そして、1957年に初代が誕生したクロノグラフモデル「スピードマスター」は、NASAの宇宙計画で採用され、月面で時を刻んだ時計として、唯一無二の存在となっています。1948年の誕生から常に進化し続けるプロフェッショナルダイバーズウォッチの「シーマスター」、星座を意味する高精度なスタンダードコレクション「コンステレーション」、エレガントかつ洗練されたテイストの「デ・ヴィル」コレクションも、誕生以来あらゆる世代で人気を集めています。
非常に多くのラインナップを擁するオメガのウォッチコレクションを、宝石広場では、最新の現行モデルからヴィンテージなど希少なモデル、メンズ&レディースの各サイズ、カラーバリエーション、新品/未使用/中古アイテムなど豊富に取り揃えております。
装いを新たに登場いたしました。
新しくベゼル素材にブルーのセラミックを採用し、
傷に強くなっただけではなく、
高級感も増しています。
夜光塗料も変更が加えられており、
ルミナスポイントと分針はグリーンの夜光塗料、
それ以外はブルーの夜光塗料と分けられ、
一目で必要な情報が分かるようになりました。
各部が確実な進化を遂げた「シーマスター」。
ダイバーが命を預けるのに相応しい一本です。
お問合せ下さい。
ペットネーム「シーマスター」。
時計ファンなら誰もがご存知の
ビッグネームです。
こちらの「2284−50」は
レディースサイズのクオーツモデル。
300Mの防水性能など、
実力はメンズモデルと変わらない本格派です。
お問合せ下さい。
埋め尽くされたシーマスターのジュエリーウォッチ。
ここまで豪華な時計はなかなかお目にかかれません。
ケースとブレスレットは
ホワイトゴールドで作られており、
装着した時の存在感は金無垢ならではです。
ダイヤモンドとスポーティーなデザインとの
対比が面白い雰囲気を醸し出しており、
思わず見入ってしまう一本です。
お問合せ下さい。
『コンステレーション』。星座を意味するこのラインは、
ヌーシャテル天文台での精度コンクールで
圧倒的に優秀な成績を収めるなど、
栄光の歴史に彩られています。
こちらはそのピンクゴールド製のレディースモデル。
ベゼルにはダイヤモンドがセッティングされ、
華やかな雰囲気を演出します。
お問合せ下さい。
『コンステレーション』。
星座を意味するこのラインは、
ヌーシャテル天文台での数々の精度コンクールで
圧倒的に優秀な成績を収めるなど、
栄光の歴史に彩られています。
この「コンステレーション
111.50.36.20.52.001」は、
ピンクゴールドで作られたメンズモデル。
ダイヤルにはダイヤモンドがセッティングされ、
華やかな雰囲気を演出します。
お問合せ下さい。
「コーアクシャル」を搭載した「シーマスター アクアテラ」。
こちらはダイヤモンドがセッティングされた
コンビモデルです。
ダイヤルにホワイトシェルを採用するなど、
シーマスターらしからぬ華やかな雰囲気が
魅力的な一本になっています。
お問合せ下さい。
「コーアクシャル」を搭載した「シーマスター アクアテラ」。
イエローゴールドケースのメンズモデルです。
ストラップがクロコストラップということもあり、
スポーティーながらエレガンスも感じさせる一本になっています。
お問合せ下さい。
「コーアクシャル」を搭載したベーシックなシーマスター。
こちらは珍しいイエローゴールド製のメンズモデルです。
着用時の存在感と華やかさは金無垢ならでは。
スポーティーなだけではなく、
エレガンスも感じさせる一本です。
お問合せ下さい。
「シーマスター アクアテラ」。
こちらはイエローゴールド製の
レディースモデルです。
ダイヤモンドがセッティングされ、
華やかな雰囲気を演出。
スポーティーながらエレガンスも
感じさせる一本になっています。
お問合せ下さい。
「コンステレーションオメガ160Years」。
ホワイトシェルのダイヤルは、
コンステレーションを象徴する
6時位置の星から放射状のラインが広がり、
奥行きのあるデザインとなっています。
ピンクゴールドのケースには
ダイヤモンドがベゼルに散りばめられ、
華やかな雰囲気を演出します。
お問合せ下さい。
『コンステレーション』。
星座を意味するこのラインは、
ヌーシャテル天文台での精度コンクールで
圧倒的に優秀な成績を収めるなど、
栄光の歴史に彩られています。
こちらはそのピンクゴールド製のレディースモデル。
ベゼルにはダイヤモンドがセッティングされ、
華やかな雰囲気を演出します。
お問合せ下さい。
『コンステレーション』。
星座を意味するこのラインは、
ヌーシャテル天文台での数々の精度コンクールで
圧倒的に優秀な成績を収めるなど、
栄光の歴史に彩られています。
こちらはそのクロノグラフモデル。
定番スピードマスターとは趣が違う
エレガントなクロノグラフに仕上げられています。
搭載している自動巻きクロノグラフ・ムーブメント
Cal3133は、オメガ独自の
コーアクシャルエスケープメントと、
高級クロノグラフムーブメントの証である
コラムホイール機構を採用した
こだわりのキャリバー。
ケースはシースルーになっていますので、
そちらを自分の目で楽しめるのもうれしいポイントですね。
お問合せ下さい。
300mの防水性能と10時位置のヘリウムガスエスケープバルブはそのままに、ベゼルプレートをセラミック素材に変更し、高級感と耐傷性を高めました。
形状を見ただけでそれと分かるシーマスターブレスレットの質感も向上しています。
お問合せ下さい。
ベゼルに使われるリキッドメタルは、ステンレスより高い硬度を持つ合金で、セラミックベゼルのダイバースケール部に継ぎ目なく接合することができます。
また耐食性・耐傷性に優れていますので、海水に浸かるダイバーウォッチには持って来いの新素材です。
こちらは世界1948本の限定モデルとなります。
お問合せ下さい。
オメガを代表するテクノロジー「コーアクシャルエスケープメント」はもちろん、シリシウム製ひげぜんまいを採用するなど、オメガのこだわりに満ちたキャリバーです。
ケースはシースルーバックになっており、このムーブメントをご覧になれます。
定価は従来モデルより高価になっていますが、自社キャリバーだけではなくブレスレットの作りなど全体の作りも質感がアップしていますので、十分ご納得いただけるのではないでしょうか。
お問合せ下さい。
それまでのミッションよりも科学実験をより重視し、ルナローバー(月面移動車)が使用されたのも、このアポロ15号のミッションが初めてです。
初めてのルナローバーが月面に残されてから40周年を記念し作られたのが、この「スピードマスタープロフェッショナル アポロ15号 40周年記念モデル」。
アポロ15号がミッションを行った1971年と同じ1971本が限定生産されます。
ケースバックにはルナローバーの絵と、”APOLLO 15"、"40th ANNIVERSARY"の文字、着陸日の"July 30 1971 "と入ったレリーフが刻まれています。
お問合せ下さい。
さらに2つの異なった時間を計測できるスプリットセコンド機能を搭載した複雑モデルになっています。
ケースは44mmを超える大振りなサイズで、腕の上の存在感も抜群。
シースルーバックになっていますので、複雑なクロノグラフムーブメントの動きを楽しめるのもオススメポイントです。
お問合せ下さい。
さらに2つの異なった時間を計測できるスプリットセコンド機能を搭載した複雑モデルになっています。
ケースは44mmを超える大振りなサイズで、腕の上の存在感も抜群。
シースルーバックになっていますので、複雑なクロノグラフムーブメントの動きを楽しめるのもオススメポイントです。
お問合せ下さい。
高級クロノグラフの必需品「コラムホイール機構」と高精度を安定して維持する「コーアクシャル・エスケープメント」を採用した新世代のモデルです。
ダイヤルもタペストリー柄が入り高級感が格段にアップ。
オン・オフどちらでも活躍してくれる使いやすい一本になっています。
お問合せ下さい。
ヴィンテージモデルではおなじみですが、現在の目で見ても格好の良いデザインですね。
もちろん内部はコーアクシャル・エスケープメントを搭載した最新のムーブメントを搭載しており、ヴィンテージモデルの雰囲気と現代の時計が持つ実用性を共に味わうことができます。
お問合せ下さい。
ヴィンテージモデルではおなじみですが、現在の目で見ても格好の良いデザインですね。
もちろん内部はコーアクシャル・エスケープメントを搭載した最新のムーブメントを搭載しており、ヴィンテージモデルの雰囲気と現代の時計が持つ実用性を共に味わうことができます。
お問合せ下さい。
マザーオブパールのダイヤルは光によりキラキラと輝き、虹のようなカラーの宝石が、一段と華やかな雰囲気を演出しています。
お問合せ下さい。
星座を意味するこのラインは、ヌーシャテル天文台での数々の精度コンクールにおいて、圧倒的に優秀な成績を収めるなど、栄光の歴史に彩られています。
こちらは35mmの径を持つメンズモデルで、ムーブメントにはクォーツ式を採用。
落ち着いたデザインで、年齢を問わずに長くお使いいただける一本です。
お問合せ下さい。
お問合せ下さい。
こちらは、自社製ムーブメント「キャリバー8500」を搭載したニューモデルです。
オメガ独自の“コーアクシャル脱進機”を搭載したこのキャリバーは、時針だけを動かすことのできる「タイムゾーンファンクション」により、簡単に時刻合わせをすること可能です。
ケースはシースルーバックになっており、自慢のムーブメントを見ることができるのもお勧めのポイント。
クラシカルなそのスタイルは、飽きずに長くお使いいただけるのではないでしょうか。
お問合せ下さい。
マザーオブパールのダイヤルは光によりキラキラと輝きます。
6時位置には星座を意味するコンステレーションの証である星のマーク。
コンステレーション伝統の4つの爪にはダイヤが施されており、華やかな印象を一段と引き立たせます。
お問合せ下さい。
お問合せ下さい。
ケースはイエローゴールドで作られていますが、華美になりすぎず、落ち着きを感じさせる雰囲気です。
デザインはヴィンテージのモデルをオマージュしており、長くお使いいただける一本だと思います。
お問合せ下さい。
こちらはダイヤモンドがセッティングされたメンズモデルです。
非常に珍しく、存在をご存じない方も多いのではないでしょうか。
ストラップがクロコストラップということもあり、スポーティーながらエレガンスも感じさせる一本になっています。
お問合せ下さい。
100mの防水性能やクロノメーター規格をパスしたムーブメントなど、各部が進化した、新世代のスピードマスターです。
お問合せ下さい。
オメガの歴史
- 1848年
- 時計師ルイ・ブランがスイスのラショードフォンに時計工房を開設。
- 1879年
- ルイ・ブランが死去。セザール・ブランが経営に参加。
- 1882年
- 本社をビールに移動。
- 1894年
- キャリバー『オメガ』を製作。
- 1903年
- 『OMEGA』が社名に正式に採用される。
- 1930年
- SSIHグループを結成する。
- 1965年
- スピードマスターがアメリカ航空宇宙局(NASA)の公式腕時計として採用される。
- 1983年
- スウォッチグループの前身にあたるSMHグループを結成する。
- 1999年
- 独立時計師であるジョージ・ダニエルズが開発したコーアクシャルと呼ばれる新機構を採用。これにより機械式時計の心臓部である調速機構との動力伝達を果たす脱進機機構における摩擦を大幅に低減した。
オメガについての豆知識
- ウルトラ警備隊正式採用
ウルトラセブンに登場する地球防衛軍の精鋭部隊、ウルトラ警備隊の隊員に正式採用されている描写がある。
- ミハエル・シューマッハ
F−1ドライバーのミハエル・シューマッハが以前からオメガの大ファンである事をテレビ番組で知ったオメガの社員が個人スポンサーのオファーをし、契約された。
その後もシューマッハはスピードマスターを愛用しているだけでなく、現役時代はもちろん、引退後もその偉業を称えて記念限定モデルが発表されている。- ジェームス・ボンド
1995年公開の「GOLDEN EYE」よりサポートし続け、23作目の「SkyFall」ではプラネット
- ジャック・マイヨール
-
伝説のプロダイバー、ジャック・マイヨールとオメガが共同開発した『シーマスター120』。81年、このモデルを装着してジャック・マイヨールがイタリア、エルバ島沖で無呼吸潜水101mという当時の世界記録を樹立しました。
「シーマスタープラネットオーシャン」。
外見こそ今までのモデルと似ていますが、
時計の心臓部であるヒゲゼンマイにシリコンを採用し、
長時間のリザーブに対応するために
ツインバレルを搭載するなど、
最新のテクノロジーが込められた
新世代のシーマスターです。
外装もベゼルにセラミックを採用し、
高級感と耐久性を両立させました。
600mもの防水性能を備えているにも関わらず、
シースルーバックを採用しているのも、
時計ファンにはうれしい点ではないでしょうか。