
パテック フィリップ PATEK PHILIPPE
スイスのジュネーブに1839年に創業して以来、約180年もの間、一度も途絶えることなく時計を作り続ける名門ブランド「パテック フィリップ」。「ヴァシュロン・コンスタンタン」、「オーデマ ピゲ」と共に『世界三大時計ブランド』として称され、その中でもさらに名実ともに最上位に君臨する世界最高の時計ブランドです。
代表的なモデルに、世界三大複雑機構の1つである永久カレンダーを搭載した「パーペチュアルカレンダー」、年次カレンダーを搭載した「アニュアルカレンダー」、長い歴史を継承するシンプルでありながらラグジュアリー感を演出する「カラトラバ」、独特のトノー型ケースにより個性的なデザインを実現しトノー型時計の最高峰ともいわれる「ゴンドーロ」、天才時計デザイナー「ジェラルド・ジェンタ」氏によってデザインされ、潜水艦『ノーチラス号』をモチーフにした最高級スポーツウォッチ「ノーチラス」、緩やかな八角形のケースが特徴でスポーツとエレガンスさを融合させた「アクアノート」、時計とブレスレットが一体となった形状の華やかなレディースウォッチ「Twenty-4」などがあります。
長年にわたる多くの販売実績と信頼を誇る宝石広場では、他のどの時計専門店をも圧倒する量の「パテック フィリップ」の名品を常に多数ストックしております。最新の現行モデルから希少なレアモデル、新品から中古商品まで豊富にラインナップしております。
ケースはマイクロローター自動巻キャリバー240を搭載したことにより、薄く作られた個性的なモデルです。
シンプルな2針モデルですが、日常使いに便利な一本だと思います。
1996年5月に販売の日本正規品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げを行い、ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換いたしました。
黄金比率を持つそのエレガントなスタイルは、他のモデルでは代えがたいものです。
今回入荷のこちらの「4831/11J」はシェルダイヤルにルビーポイントをあしらったブレスモデル。
ダイヤモンドで取り巻かれ華やかな印象です。
当店でのメンテナンスと外装仕上げを行っております。
当店でのメンテナンスを行っておりますが、前オーナー様が2019年2月にメーカーにてオーバーホールを行っております。
ケースサイズは40mmとスポ−ティーなサイズですが、落ち着きも感じさせオンオフ問わない一本です。
バックルのカラトラバ十字がオーナーの心を満たしてくれる事でしょう。
保証書によるとこちらは、2019年6月に販売された日本正規品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
個人情報の保護の為、メーカーでの保証が効かなくなっていることをご了承下さい。
毎年3月1日にのみ日付修正すれば良いプチ・コンプリケーションモデルです。
ノーチラス特有の横溝の彫られたホワイト文字盤は華やかな雰囲気を演出。
オン・オフ問わずお使いいただける一本です。
2018年10月に販売された並行輸入品。
メーカーでのメンテナンスと当店での外装仕上げを行っています。
このサイズのパテックでは少ないオートマチックのデイト付きモデルです。
少し小ぶりな約34mmのケース径は、フォーマルなスタイルに丁度良いサイズだと思います。
当店でのオーバーホールと外装仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換しております。
バングルのように時計とブレスが一体化したこのデザインは、レディースモデルのみの展開です。
メンズとレディースのデザインが共通することの多いパテック・フィリップの中にあって、最もフェミニンなモデルと言えるかもしれません。
ケースにセットされた36個のダイヤは、ポリッシュ仕上げのケースの輝きと相まって、眩いばかりですね。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
あのジェラルド・ジェンタ氏が船の船窓からインスピレーションを得てデザインをしたことでも有名なラグジュアリースポーツウォッチです。
こちらは2015年の新作モデルでケース径35.2mmのレディースサイズのノーチラスです。
シースルーバックからはパテックフィリップシール認定のCal.324SCがご覧いただけます。
2018年に販売された日本正規品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
個人情報の保護の為、メーカーでの保証は無効になっていることをご承知ください。
当時の海外では、日本でポピュラーな3796よりも人気がありました。
ベゼルのホブネイルパターンの繊細さはパテックならではです。
現在でも似たデザインの後継機種に当たるモデルがありますが、この3919も程好いケースサイズで根強い人気があります。
1989年9月の販売の正規品。
ほぼ30年前の時計の為、針の退色・防水性の低下がある事をご了承下さい。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済み。ストラップは当店オリジナルのクロコストラップです。
短針を重ねておけば普通の時計に見えますが、プッシャーを押すと短針が動いて、その下からホームタイムを指す針が現れます。
保証書に販売日が未記入の並行輸入品で、当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは純正のクロコストラップと交換しています。
針と尾錠に経年変化による劣化があることをご承知ください。
こちらは後に追加になったブレスレットモデルの「5130/1R」です。
ルイ・コティエによる初代ワールドタイムでも使用されていたアップルハンドとの相性も良く、シックでスポーティーな雰囲気にまとめられています。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ガラスに小傷があることをご了承ください。
パテックらしからぬ42mmの大型ケースに無骨なアラビアインデックスが賛否両論を引き起こしました。
2019年3月に販売された並行輸入品。
当店での内部確認と外装仕上げを行っております。
純正のストラップに尾錠を通した跡がありますが、それを除けば使用感のない美品です。
ムーブメント「324 SC FUS」は初めての自動巻きトラベルタイムムーブメントで、出発地と現地の2つの昼夜窓表示を搭載するなど、さらに使いやすく進化しています。
サイズもノーマルのアクアノートに比べ大型化。
ビジネスシーンだけではなく、プライベートな旅行にもよく似合いそうな一本です。
2014年6月に販売された日本正規品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げを行っております。
既に生産は終了しておりますが、アールデコの様式を踏まえたクリーンなデザインは今見ても新鮮です。
メーカーでのオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換しています。
今までのモデルとの最大の違いは、完全自社開発・製造のキャリバー「CH29−535PSQ」を搭載している点。
各表示の基本的なレイアウトはそのままに、新たに二つの小窓を追加し、昼夜表示と閏年サイクルを表示します。
シースルーバックになっていますので、美しく仕上げられたムーブメントを鑑賞することが可能です。
2016年3月に販売された並行輸入品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
毎年3月1日にのみ日付修正すれば良いプチ・コンプリケーションモデルです。
ノーチラス特有の横溝の彫られた文字盤はブラックに仕上げられ、スポーティーながら落ち着いた雰囲気を演出しています。
2014年5月に販売された日本正規品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げを行っております。
2015年に発表された当時はパテック・フィリップらしからぬ42mmの大型ケースに無骨なアラビアインデックスが賛否両論を引き起こしました。
こちらはホワイトゴールドケースにブルーダイアルを合わせたモデル。
ムーブメントには「324SC FUS」を搭載し、8時と10時位置のプッシュボタンでローカルタイムの時針を単独で設定することが出来ます。
また、6時位置のインダイアルはポインター式でデイト表示をおこない、両肩の2つの窓にてローカルタイムとホームタイムの昼と夜を表示します。
お問合せ下さい。
こちらは生産終了のローズゴールドモデルで、その美しい色合いは何とも言えない色気を感じさせます。
今回入荷のこちらは2018年に販売された日本正規品で、ビニールパッケージもそのままの未使用品。個人情報の保護の為、顧客情報を読めなくしており、メーカーの保証が無効になっております。
パッケージの状態を保つため、仕上げやメンテナンスは行っておりません。
この完成されたデザインは、50年以上引き継がれてきたのも頷けます。
2015年12月に販売された並行輸入品で、当店でのメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換いたしました。
クライアントの要望に応え、1940年に1本のみ製作された「Ref. 1415/1」以来初となるワールドタイム・クロノグラフとなります。
ギョーシェ装飾が施されたブルーダイヤルとケースデザインはモダンかつスポーティーなテイストを演出。使い勝手がよさそうな一本となっております。
ムーブメントにはパテックフィリップシール取得のCH28−520HUを搭載します。
ムーブメントには「CH28−520 IRM QA 24H」を搭載。6時位置のインダイアルは60分計と12時間計の針を同軸にセットした積算計となっています。
2016年3月に販売された正規品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
ヴィンテージモデルより続くこのスタイルは、パテックファンにとって特別な意味を持つものです。
ダイヤルにはブレゲインデックスを配し、クラシカルな美しさを演出しています。
付属のアーカイブによると2002年1月に販売された品。
前オーナー様により、2018年9月にメーカーでのオーバーホールを行っております。
当店ではメンテナンスと外装の仕上げを行っております。ストラップは純正のクロコストラップに交換しております。
現在では生産が終了しておりますが、少し小ぶりなこちらのほうが好みだというお客様も多く、今でも根強い人気がございます。
当店にてメンテナンスと仕上げを済ませ、ストラップは純正品に交換いたしました。
1978年に香港で販売された品で、少々年数の経過したモデルではありますが、ブレスにもほとんど使用による捻じれが見られません。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済み。
コンディションは、この年代の時計の中では良い部類に入ると思います。
端正な佇まいとこの年代では珍しいスクリューバックで人気の高いモデルです。
付属のアーカイブによると1960年製造、1960年6月に販売された品。
尾錠は純正ですが現行品です。
3時位置のインダイヤルに月と閏年を表示、6時位置には日付表示とムーンフェイズ機能を搭載し、9時位置は曜日表示と24時間計を表示します。
「5140」がバーインデックスだったのに対して、「5327」ではブレゲ・アラビアインデックスを採用したことでリーフハンドと共に文字盤上にクラシックでありながら豊かな表情を産み出すことに成功しています。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げ済みです。
ベルトは新品の純正クロコストラップに交換いたしました。
↓コーディネートにおすすめの商品はこちら。

ルイ・コティエ考案の初代ワールドタイムで使用されていたアップルハンドが、良い雰囲気を醸し出しています。
39.5mmのケース径により都市名の表示にも余裕が生まれて視認性が良く、世界を駆けるビジネスマンにお勧めです。
保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げ済みです。
ストラップは純正新品クロコと交換しています。
新たにTwenty−4シリーズに加わったのが、ベゼルにパヴェダイヤセッティングを施した直径36mmのラウンドケースのこちらの【Twenty−4 Automatic 】。
スタイリッシュで現代的、活動的な女性の24時間を彩る新しいレディースウォッチの誕生です。
ムーブメントには、パテックフィリップシール取得、8振動自動巻きムーブメントのキャリバー324SCを搭載。
裏蓋はシースルーバックとなっており、パテックフィリップならではのムーブメントの精緻な仕上がりがご覧になれます。
お問合せ下さい。
ケースバックはシースルーになっており、前作では限定モデルでしか見る事が出来なかったムーブメントをご覧いただけます。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げ済みです。
ストラップは純正のクロコストラップに交換しております。
新たにTwenty−4シリーズに加わったのが、ベゼルにパヴェダイヤセッティングを施した直径36mmのラウンドケースのこちらの【Twenty−4 Automatic 】。
スタイリッシュで現代的、活動的な女性の24時間を彩る新しいレディースウォッチの誕生です。
ムーブメントには、パテックフィリップシール取得、8振動自動巻きムーブメントのキャリバー324SCを搭載。
裏蓋はシースルーバックとなっており、パテックフィリップならではのムーブメントの精緻な仕上がりがご覧になれます。
お問合せ下さい。
1932年に発表されてから、パテックの人気を担ってきたモデルを現代的なサイズでリメイクしました。
径37mm、厚さ6.8mmのケースは、オリジナルの「96」と比較するとかなり大きくなりましたが、ドルフィンハンド、バーインデックスなどが完璧なバランスで配置されています。
今後はこの大きさがスタンダードとなっていくのでしょうか?
お問合せ下さい。
年次カレンダーという複雑な機能ゆえに、止めてしまうと少々面倒ですから、今作から標準装備となった12時位置のパワーリザーブが役に立つのではないでしょうか。
エレガントなコンプリケーションウォッチをお探しならば、これぞという一本です。
付属のアーカイブによると2007年4月の販売品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行っております。
パテック フィリップの歴史
- 1839年
- アントワーヌ・ノルベール・ド・パテックはポーランド移民で有能な時計師のフランチシェック・チャペックと共同で最初の会社、「Patek,Czapek&Cie」を設立。1850年ごろまでポーランドの歴史と文化に関連したデザインの懐中時計をオーダーメイドで製造していました。
- 1845年
- ジャン・アドリアン・フィリップが入社、社名を「Patek & Cie」に変更。創業者の一人であるフランチシェック・チャペック、「Patek & Cie」から去る。自社初の懐中ミニッツリピーターを製作。
- 1851年
- ロンドンの万国博覧会で当時世界最小の時計を発表。 社名を「Patek & Cie」から「Patek & Philippe Cie」に変更。
- 1860年代〜1880年代
- スイスで最初の腕時計を制作。永久カレンダーの特許を取得。
- 1932年
- スターン兄弟に買収され、現在の社名である「Patek Philippe S.A.」に変更。アドリアン・フィリップは経営から退き、ジャン・フィスター (Jean Pfister ) が社長に就任。同年、高級腕時計の代名詞となるカラトラバ発表。
- 1933年
- 史上一番複雑な時計」を受注し24機能の複雑時計「グレーブス・ウォッチ」を製作。
- 1950年代
- 自動巻機構、ワールドタイム機構特許の特許を取得。全電気式クォーツ時計を製作。
- 1968年
- 「エリプス」シリーズ発売。最初のモデルはRef.3548。
- 1976年
- ジェラルド・ジェンタデザインによる「ノーチラス」シリーズ発売。最初のモデルはRef.3700/1。
- 1980年代
- 世紀ごとの閏年修正を含むフライバック表示永久カレンダーの特許を取得。 創業150周年を記念して、33の複雑機能を搭載したcal89を発表。
- 1996年
- ワインディング・ゲージ機構の特許を取得。
- 2000年〜
- 表裏2面、21の複雑機能を備えたスターキャリバー2000を発表。 バーゼルでRef.5196カラトラバ、REF.5135ゴンドーロ・カランダリオなどを発表。
こちらはブレスレットモデルの「5009/1」です。
ムーブメントは手巻きのCAL.215を搭載。
エレガントな雰囲気で、とてもオシャレな一本です。
付属のアーカイブによると1992年製造、1993年2月の販売品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済みです。