
パテック フィリップ PATEK PHILIPPE
スイスのジュネーブに1839年に創業して以来、約180年もの間、一度も途絶えることなく時計を作り続ける名門ブランド「パテック フィリップ」。「ヴァシュロン・コンスタンタン」、「オーデマ ピゲ」と共に『世界三大時計ブランド』として称され、その中でもさらに名実ともに最上位に君臨する世界最高の時計ブランドです。
代表的なモデルに、世界三大複雑機構の1つである永久カレンダーを搭載した「パーペチュアルカレンダー」、年次カレンダーを搭載した「アニュアルカレンダー」、長い歴史を継承するシンプルでありながらラグジュアリー感を演出する「カラトラバ」、独特のトノー型ケースにより個性的なデザインを実現しトノー型時計の最高峰ともいわれる「ゴンドーロ」、天才時計デザイナー「ジェラルド・ジェンタ」氏によってデザインされ、潜水艦『ノーチラス号』をモチーフにした最高級スポーツウォッチ「ノーチラス」、緩やかな八角形のケースが特徴でスポーツとエレガンスさを融合させた「アクアノート」、時計とブレスレットが一体となった形状の華やかなレディースウォッチ「Twenty-4」などがあります。
長年にわたる多くの販売実績と信頼を誇る宝石広場では、他のどの時計専門店をも圧倒する量の「パテック フィリップ」の名品を常に多数ストックしております。最新の現行モデルから希少なレアモデル、新品から中古商品まで豊富にラインナップしております。
黄金比率を持つそのエレガントなスタイルは、他のモデルでは代えがたいものです。
こちらのREF3989は意外と少ないスモールセコンド付のゴールデン・エリプス。
当店でのオーバーホールと外装仕上げを行っています。
現行のパテックには見られなくなっている雰囲気を持っています。
ベゼルのホブネイルパターンの細工の繊細さはパテックならではです。
2003年に販売された日本正規品。
当店にてオーバーホールと外装の仕上げを行いました。
こちらのブラックダイヤルは、1年間のみ製造されたレアモデルになります。
ムーブメントには「CH28−520 IRM QA 24H」を搭載。
6時位置のインダイアルは、60分計と12時間計の針を同軸にセットした積算計となっています。
保証書によると、2018年7月に販売された日本正規品。
当店にてメンテナンスと外装仕上げを行いました。
ただでさえ少ないこのモデルで、日本正規品は何本販売されたのでしょうか。
正規品にこだわる方におススメです。
こちらはブレスレットモデルの「5030/22」です。
ムーブメントは自動巻きのCAL.315を搭載。
エレガントな雰囲気で、とても洒落た一本だと思います。
当店にてメンテナンスとと外装の仕上げ済みです。
針に劣化が見られます。
嫌味がなくシンプルなこちらのモデルは、エリザベス2世陛下が、コロナ禍における医療関係者をねぎらうスピーチの際に着用されていた事で知られ、グリーンのドレスと合わせたことで、医療関係者への敬意を表しながらも、気品を感じさせるコーディネートになっていたとされています。
良いものを長く愛用し、それがお似合いになることは、流石の伝統を感じますね。
1990年に販売された並行輸入品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
パテックファンの中でも評価の高い往年の名機「5020」を彷彿とさせます。
ブレゲ数字のダイヤルにイエローゴールドケースのみの展開で、少々、通好みなところも面白いのではないでしょうか。
2013年6月に販売された日本正規品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済みです。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップに交換しております。
ムーブメント「324 SC FUS」は初めての自動巻きトラベルタイムムーブメントで、出発地と現地の2つの昼夜窓表示を搭載するなど、さらに使いやすく進化しています。
サイズもノーマルのアクアノートに比べ大型化。
ビジネスシーンだけではなく、プライベートな旅行にもよく似合いそうな一本です。
2014年1月に販売された並行輸入品で、2018年10月にメーカーでのオーバーホール済み。
今回の販売にあたり、当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
新品の純正ストラップと交換しております。
イエローゴールド製のしなやかな造りのブレスレットモデルです。
年次カレンダーに併せムーンフェイズとパワーリザーブ計を備えながら、むしろすっきりとした印象すら覚えます。
ケースはシースルーバックになっており、カラトラバマークが刻印された22金製のローターを持つムーブメントを眺めることができます。
2004年に販売された並行輸入品で、当店でのメンテナンスと外装の仕上げ済みです。
3時位置のインダイヤルに月と閏年を表示、9時位置は曜日表示と24時間計、6時位置には日付表示とムーンフェイズ機能を搭載しています。
ムーブメントはマイクロローターの240Qを採用しており、スリムなケース厚を実現しています。
2004年に販売された日本正規品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
前モデルの5130の丸みを帯びたケースを一新し、エッジのきいたシャープなケースフォルムとなりました。
ムーブメントにはマイクロローター&ジャイロマックステンプのキャリバー240HUを搭載します。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
定番の「3919」からスモールセコンドを取ったようなオートマチックモデルです。
生産数が少なく、なかなかのレアモデルだと思います。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済み。
針に経年変化による劣化が有ることをご了承ください。
その完成したデザインは、現行モデル「5496」にも引き継がれています。
ローズゴールドモデルは特に人気が高く、世界的に見てもコレクターズアイテムになっております。
メーカーでのコンプリートサービス済みです。
1990年代半ばに登場し、すでにディスコンとなっているものの、独特の雰囲気で色気を感じさせるモデルです。
ムーブメントはマイクロローターを採用した薄型自動巻きキャリバー、Cal.240PSを搭載。
シースルーバックからはその動きをご覧いただけます。
当店にてオーバーホールと外装仕上げを行いました。
ストラップに使用感があります。
前モデルの5130の丸みを帯びたケースを一新し、エッジのきいたシャープなケースフォルムとなりました。
ムーブメントにはマイクロローター&ジャイロマックステンプのキャリバー240HUを搭載します。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
手首回りが細めの男性だけではなく、女性がスポーティーに着けこなすのも素敵だと思います。
付属のアーカイブによると2008年7月に販売された品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済みです。
バングルのように時計とブレスが一体化したこのデザインは、レディースモデルのみの展開です。
メンズとレディースのデザインが共通することの多いパテック・フィリップの中にあって、最もフェミニンなモデルと言えるかもしれませんね。
ケースにセットされた36個のダイヤは、ポリッシュ仕上げのケースの輝きと相まって、眩いばかりです。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
レディースモデルのみの展開。
メンズとレディースのデザインが共通することの
多いパテック・フィリップの中にあって、
最もフェミニンなモデルと言えるかもしれません。
こちらはブルー・ソレイユと呼ばれるブルーダイヤルで、
2010年からの新色です。
お問合せ下さい。
ヴィンテージローズという、アンティークを思わせる風合いの文字盤色は、パテックファンにはお馴染みの色です。
ケースはシースルーバックになっており、美しい仕上げのムーブメントを眺める事が可能。
搭載のするCal.25-21 RECは、名機9-90以来の本格的な角型ムーブメントとして開発されています。
2008年に販売された日本正規品です。
メーカーにてオーバーホールと当店での外装の仕上げを行いました。
控え目なそのデザインは、名作「5050」を彷彿させるものです。
裏蓋はシースルーバックになっており、美しく仕上げられた自動巻きキャリバー「Cal.324SQR」を鑑賞できます。
今回入荷のこちらは2016年2月に販売された並行輸入品。
観賞用としてコレクションされており、状態は新品同様だったため、当店での簡単な仕上げ直しのみ行いました。
5056Pやブレスモデルにしかなかった12時位置のパワーリザーブを羨望の眼差しでご覧になられていた方も多いとは思いますが、今作からは標準装備となりました。
ケースサイズも1周り大きくサイズアップいたしました。
お問合せ下さい。
かのジェラルド・ジェンタがデザインしたことでも有名です。
エレガントなフォルムのケースは、裏蓋が無いシングルピースを採用することで、12気圧もの防水性を確保しています。
保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
メーカーでのオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
サイズが大きくなり、一段とスポーティーになりましたが、
絶妙に配置されたムーンフェイズやパワーリザーブ表示が品良くまとめられ、エレガンスも感じさせる一本です。
販売価格も発売当初はかなりの高値が続いておりましたが、現在はだいぶ落ち着いてまいりました。
大人のスポーツウォッチとしての風格が漂うこのモデル、
さらりと使いこなせたら格好良いですね。
お問合せ下さい。
この完成されたデザインは、50年以上引き継がれてきたのも頷けます。
2017年2月に販売された日本正規品で、当店でのメンテナンスと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換いたしました。
付属品の内箱のクッションは社外品です。
ヴィンテージモデルより続くこのスタイルは、パテックファンにとって特別な意味を持つものです。
ダイヤルにはくさび形のインデックスを配し、ソリッドな針とのマッチングにより、クリーンでスポーティーな雰囲気を与えています。
2010年4月に販売された並行輸入品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
ストラップは純正のクロコストラップに交換しております。
ガラス12時方向の縁に若干の欠けがあります。
ベゼルがフラットな造りで、少しシャープな印象です。
ケースはシースルーバックになっており、美しく仕上げられたムーブメントを見ることができます。
当店でオーバーホールと外装の仕上げを行いました。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換しています。
新世代アクアノートのエクストララージ。
ケースサイズは40mmへと大型化されました。
このモデルの特徴的な
トロピカルバンドの模様も新しくなり、
文字盤の意匠もそのイメージに
合わせて変更されています。
ピンクゴールドケースと
チョコレートブラウンカラーの文字盤は相性が良く、
スポーティーな中にも
柔らかい雰囲気を漂わせています。
お問合せ下さい。
すぐに後継機の5712にバトンタッチしたため非常に生産数の少ないモデルです。
5712の高騰に伴い、世界で探されている方が急増しました。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げを行っています。
ノーチラス特有の横溝の彫られた文字盤はスポーティーながらエレガンスを感じさせ、ビジネスシーンだけではなく、さまざまな舞台で活躍してくれるのではないでしょうか。
ケースはシースルーバックになっていますので、美しく仕上げられたムーブメントを鑑賞することが可能です。
こちらは2013年3月に販売された並行輸入品。
メーカーでのオーバーホールと外装の仕上げを行っております。
多面カットされたガラスが時計に立体感を出しています。
マザーオブパールのダイヤルとベゼルのダイヤモンドが華やかな雰囲気ですね。
2007年7月に販売された日本正規品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
ストラップは純正のクロコストラップに交換しております。
パテック フィリップの歴史
- 1839年
- アントワーヌ・ノルベール・ド・パテックはポーランド移民で有能な時計師のフランチシェック・チャペックと共同で最初の会社、「Patek,Czapek&Cie」を設立。1850年ごろまでポーランドの歴史と文化に関連したデザインの懐中時計をオーダーメイドで製造していました。
- 1845年
- ジャン・アドリアン・フィリップが入社、社名を「Patek & Cie」に変更。創業者の一人であるフランチシェック・チャペック、「Patek & Cie」から去る。自社初の懐中ミニッツリピーターを製作。
- 1851年
- ロンドンの万国博覧会で当時世界最小の時計を発表。 社名を「Patek & Cie」から「Patek & Philippe Cie」に変更。
- 1860年代〜1880年代
- スイスで最初の腕時計を制作。永久カレンダーの特許を取得。
- 1932年
- スターン兄弟に買収され、現在の社名である「Patek Philippe S.A.」に変更。アドリアン・フィリップは経営から退き、ジャン・フィスター (Jean Pfister ) が社長に就任。同年、高級腕時計の代名詞となるカラトラバ発表。
- 1933年
- 史上一番複雑な時計」を受注し24機能の複雑時計「グレーブス・ウォッチ」を製作。
- 1950年代
- 自動巻機構、ワールドタイム機構特許の特許を取得。全電気式クォーツ時計を製作。
- 1968年
- 「エリプス」シリーズ発売。最初のモデルはRef.3548。
- 1976年
- ジェラルド・ジェンタデザインによる「ノーチラス」シリーズ発売。最初のモデルはRef.3700/1。
- 1980年代
- 世紀ごとの閏年修正を含むフライバック表示永久カレンダーの特許を取得。 創業150周年を記念して、33の複雑機能を搭載したcal89を発表。
- 1996年
- ワインディング・ゲージ機構の特許を取得。
- 2000年〜
- 表裏2面、21の複雑機能を備えたスターキャリバー2000を発表。 バーゼルでRef.5196カラトラバ、REF.5135ゴンドーロ・カランダリオなどを発表。
黄金比率を持つそのエレガントなスタイルは、他のモデルでは代えがたいものです。
当店でのオーバーホールと外装仕上げを行っています。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップです。
5時方向のガラスの縁にわずかな欠け、ケースに仕上げきれない打痕があります。