
パテック フィリップ PATEK PHILIPPE
スイスのジュネーブに1839年に創業して以来、約180年もの間、一度も途絶えることなく時計を作り続ける名門ブランド「パテック フィリップ」。「ヴァシュロン・コンスタンタン」、「オーデマ ピゲ」と共に『世界三大時計ブランド』として称され、その中でもさらに名実ともに最上位に君臨する世界最高の時計ブランドです。
代表的なモデルに、世界三大複雑機構の1つである永久カレンダーを搭載した「パーペチュアルカレンダー」、年次カレンダーを搭載した「アニュアルカレンダー」、長い歴史を継承するシンプルでありながらラグジュアリー感を演出する「カラトラバ」、独特のトノー型ケースにより個性的なデザインを実現しトノー型時計の最高峰ともいわれる「ゴンドーロ」、天才時計デザイナー「ジェラルド・ジェンタ」氏によってデザインされ、潜水艦『ノーチラス号』をモチーフにした最高級スポーツウォッチ「ノーチラス」、緩やかな八角形のケースが特徴でスポーツとエレガンスさを融合させた「アクアノート」、時計とブレスレットが一体となった形状の華やかなレディースウォッチ「Twenty-4」などがあります。
長年にわたる多くの販売実績と信頼を誇る宝石広場では、他のどの時計専門店をも圧倒する量の「パテック フィリップ」の名品を常に多数ストックしております。最新の現行モデルから希少なレアモデル、新品から中古商品まで豊富にラインナップしております。
生産終了からかなりな年数が経っていますが、いまだにファンの多いカラトラバモデルです。
保証書によると2002年3月に販売された日本正規品。
当店でのオーバーホールを行っております。
黄金比率を持つそのエレガントなスタイルは、他のモデルでは代えがたいものです。
こちらのRef.3548は1970年代に製造されていたモデル。
キャリバーは手巻きのCal.23-300を搭載しています。
当店でのオーバーホール済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップに交換しております。
アイボリー寄りのシルバー文字盤とローズゴールドの色合いが美しく艶がある一本です。
ムーブメントは手巻のCal.177を搭載。
Cal.177は1960年代から作られているパテックを代表する薄型ムーブメントです。
当店でのオーバーホールを行っております。
レギュラーモデルとしては久し振りのステンレスモデルで、カーフストラップが標準装着されることもあり、どこかカジュアルな雰囲気を持つ一本です。
日付と曜日に週の番号を表示するダイヤルは、パテック社所属デザイナーによる手書き文字を転写したもの。
温かみを感じさせるユニークなダイヤルになっています。
ギャランティーに2022年8月の日付記載が有る並行品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
黄金比率を持つそのエレガントなスタイルは、他のモデルでは代えがたいものです。
今回入荷のこちらは珍しいシースルーバック。
ダイヤルは12ポイントのダイヤモンドが施され、ガラスにパテックのマークがプリントされています。
バックルがDバックルに交換されており、落下の危険を少なくできるのもお薦めポイントです。
当店でのメンテナンス済み。
ストラップは当店オリジナルストラップに交換済です。
一見は現行品の937Jのように見えますが、1950年代に作られた時計でムーブメントはCal.17-170を搭載しています。
パテックは現在までポケットウォッチを作り続けていますが、現行モデルは500万円オーバー。
クオリティーが劣っているわけではないのでお買い得とも思えます。
コレクションにいかがでしょうか?
当店でのオーバーホールを行っております。
ベゼルのホブネイルパターンの繊細さが特徴のレギュラーモデル「3919J」を元に、ダイヤルをアプライトローマンに変更し、ケースもシースルーバック仕様になっています。
付属のアーカイブによると1998年4月の販売品です。
当店にてオーバーホールを行いました。
パテックらしからぬ42mmの大型ケースに無骨なアラビアインデックスが賛否両論を引き起こしました。
2017年5月に販売された並行輸入品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ストラップはバンビ社のカーフストラップに交換しております。
この完成されたデザインは、50年以上引き継がれてきたのも頷けます。
保証書によると2009年1月に販売された日本正規品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済みです。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換いたしました。
ヴィンテージモデルより続くこのスタイルは、パテックファンにとって特別な意味を持つものです。
ノーチラスなどのスポーツモデルとは種類の違うスポーティーな雰囲気を感じさせます。
2018年9月に販売された日本正規品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
ダイヤモンドにグラデーションを付け、渦巻状にセッティングすることにより、美しく、迫力のあるダイヤルを作っています。
ムーブメントはマイクロローター搭載の薄型オートマチックキャリバーCal.240を搭載。
ケースの厚みを8.23mmと薄くすることでエレガントな雰囲気を損なうことなく、シースルーバックからは機械式の動きもお楽しみいただけます。
2020年3月に販売された並行輸入品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っています。
「324 S C FUS」は、初めての自動巻きトラベルタイムムーブメントで、出発地と現地の2つの昼夜窓表示を搭載するなど、さらに使いやすく進化しています。
サイズもノーマルのアクアノートに比べ大型化。
ビジネスシーンだけではなく、プライベートな旅行にもよく似合いそうな一本です。
2016年9月販売の並行輸入品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済みです。
ラバーストラップも純正品にて交換済です。
ベゼルのバゲットダイヤモンド(約1.21ct)は厳格に選ばれており、カラーはD〜G、クラリティーはIFクラスのみがセッティングされています。
裏蓋からはパテックフィリップ・シール付き、ジャイロマックステンプの手巻きキャリバー215がご覧になれます。
お問合せ下さい。
バングルのように時計とブレスが一体化したこのデザインは、レディースモデルのみの展開です。
メンズとレディースのデザインが共通することの多いパテック フィリップの中にあって、最もフェミニンなモデルと言えるかもしれません。
ケースにセットされた36個のダイヤは、ポリッシュ仕上げのケースの輝きと相まって、眩いばかりですね。
2013年9月に販売された日本正規品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
ガラスに傷が有ることをご了承ください。
あのジェラルド・ジェンタ氏が船の舷窓からインスピレーションを得てデザインをしたことでも有名なラグジュアリースポーツウォッチです。
こちらは2021年に発売されたと同時にプレミアが付いたオリーブグリーンソレイユダイアルを採用した華やかな中にも大人の落着きを感じさせるモデルです。
シースルーバックからは324SCに改良が加えられた新型ムーブメントの26-330SCがご覧になれます。
お問合せ下さい。
シンガポールの有名な宝飾店「シンシア」の限定モデル「5011/1J」です。
特徴的なケースデザインとブラウンのダイヤルが個性的な一本です。
ギャランティーによると2005年11月の販売品。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
裏蓋に傷があります。
2016年に発表され話題となったタイムピースです。
クライアントの要望に応え、1940年に1本のみ製作された「Ref. 1415/1」以来初となるワールドタイム・クロノグラフになります。
ギョーシェ装飾が施されたブルーダイヤルとケースデザインはモダンかつスポーティーなテイストを演出。
使い勝手がよさそうな一本となっております。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げ済み。
完全自社開発・製造のキャリバー「CH29-535PSQ」を搭載。
各表示の基本的なレイアウトはそのままに、二つの小窓で昼夜表示と閏年サイクルを表示します。
裏蓋はシースルーバックになっていますので、456個のパーツから形成される美しいムーブメントを鑑賞することが可能です。
2020年5月に販売された並行輸入品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
黄金比率を持つそのエレガントなスタイルは、他のモデルでは代えがたいものです。
こちらのRef.3948は、意外と少ないスモールセコンド付きのゴールデン・エリプス。
当店でのオーバーホールと外装仕上げを行っています。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップに交換しております。
1996年に特許を取得したパテックの年次カレンダー機構を搭載。
時計が毎月末を自動で判断し、一年間のうちに2月末のみカレンダーを調整すれば良いという便利な機能です。
2021年9月に販売された日本正規品。
当店にてメンテナンスと外装仕上げを行いました。
6時側ケースサイドにワンポイントのダイヤモンドがキラリと光るプラチナモデルです。
年次カレンダーに併せ、ムーンフェイズとパワーリザーブを備えながら、むしろすっきりとした印象すら覚えます。
ケースはシースルーバックになっており、カラトラバマークが刻印された22金製のローターを持つムーブメントを眺めることができます。
保証書に販売日が未記入の並行輸入品。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換いたしました。
今回入荷した3520/Dは、その中でも長短針のみのシンプルなモデルです。
搭載されているCal.177は、厚さが1.77mmと、パテックのコレクション中でも薄型ムーブメントの代表格。
当店にてオーバーホールと外装仕上げ済。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップに交換済です。
今のパテックにはない特有の味があり、通好みの一本です。
バランスが良い角型のケースは日本人の腕に馴染むサイズではないでしょうか。
当店でのオーバーホール済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換しています。
バングルのように時計とブレスが一体化したこのデザインは、レディースモデルのみの展開です。
メンズとレディースのデザインが共通することの多いパテック・フィリップの中にあって、最もフェミニンなモデルと言えるかもしれませんね。
ケースにセットされた36個のダイヤは、ポリッシュ仕上げのケースの輝きと相まって、眩いばかりです。
当店にてメンテナンスと外装の仕上げを行っております。
メンズとレディースのデザインが共通することの多いパテック・フィリップの中にあって、最もフェミニンなモデルと言えるかもしれません。
ケースにセットされた36個のダイヤは、ポリッシュ仕上げのケースの輝きと相まって、眩いばかりですね。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げ済み。
現在のモデルにも名を残すこのモデルは、1900年代にブラジルのリオ・デ・ジャネイロに有ったゴンドーロ・ラブリオ社の依頼によって作成され、南米の富豪向けに輸出された高級品でした。
エナメルのダイヤル、独自の緩急針を持つムーブメントなど、このモデルが持つ魅力は今なお色褪せません。
パテックの歴史に名を残すモデルですが、ポケットウォッチということで、比較的手に入れやすい(?)プライスになっています。
当店でのオーバーホール済み。
今までのモデルとの最大の違いは、完全自社開発・製造のキャリバー「CH29-535PSQ」を搭載している点。
各表示の基本的なレイアウトはそのままに、新たに二つの小窓を追加し、昼夜表示と閏年サイクルを表示します。
シースルーバックになっていますので、美しく仕上げられたムーブメントを鑑賞することが可能です。
2020年10月に販売された日本正規品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げを行いました。
一見すると開閉式の裏蓋には見えない薄型ケースはエレガントな印象です。
こちらは2017年8月に販売された並行輸入品。
当店でのメンテナンスと外装の仕上げ済み。
黄金比率を持つそのエレガントなスタイルは、他のモデルでは代えがたいものです。
こちらの「3986」は1980年代に製造されていた2針モデル。
ムーブメントは手巻のCal.215を採用しています。
当店でのオーバーホールを行っています。
ムーンフェイズやパワーリザーブインジゲーターなどが無いオーソドックスなデザインはエレガンスを感じさせます。
今回入荷のこちらは純正のDバックル仕様で使いやすい一本。
当店でのオーバーホールと外装の仕上げ済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップと交換いたしました。
今回入荷した3520/Dは、その中でも長短針のみのシンプルなモデルです。
搭載されているCal.177は、厚さが1.77mmと、パテックのコレクション中でも薄型ムーブメントの代表格。
当店にてオーバーホール済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップに交換済です。
パテック フィリップの歴史
- 1839年
- アントワーヌ・ノルベール・ド・パテックはポーランド移民で有能な時計師のフランチシェック・チャペックと共同で最初の会社、「Patek,Czapek&Cie」を設立。1850年ごろまでポーランドの歴史と文化に関連したデザインの懐中時計をオーダーメイドで製造していました。
- 1845年
- ジャン・アドリアン・フィリップが入社、社名を「Patek & Cie」に変更。創業者の一人であるフランチシェック・チャペック、「Patek & Cie」から去る。自社初の懐中ミニッツリピーターを製作。
- 1851年
- ロンドンの万国博覧会で当時世界最小の時計を発表。 社名を「Patek & Cie」から「Patek & Philippe Cie」に変更。
- 1860年代〜1880年代
- スイスで最初の腕時計を制作。永久カレンダーの特許を取得。
- 1932年
- スターン兄弟に買収され、現在の社名である「Patek Philippe S.A.」に変更。アドリアン・フィリップは経営から退き、ジャン・フィスター (Jean Pfister ) が社長に就任。同年、高級腕時計の代名詞となるカラトラバ発表。
- 1933年
- 史上一番複雑な時計」を受注し24機能の複雑時計「グレーブス・ウォッチ」を製作。
- 1950年代
- 自動巻機構、ワールドタイム機構特許の特許を取得。全電気式クォーツ時計を製作。
- 1968年
- 「エリプス」シリーズ発売。最初のモデルはRef.3548。
- 1976年
- ジェラルド・ジェンタデザインによる「ノーチラス」シリーズ発売。最初のモデルはRef.3700/1。
- 1980年代
- 世紀ごとの閏年修正を含むフライバック表示永久カレンダーの特許を取得。 創業150周年を記念して、33の複雑機能を搭載したcal89を発表。
- 1996年
- ワインディング・ゲージ機構の特許を取得。
- 2000年〜
- 表裏2面、21の複雑機能を備えたスターキャリバー2000を発表。 バーゼルでRef.5196カラトラバ、REF.5135ゴンドーロ・カランダリオなどを発表。
手巻モデルさながらの薄さのケースで、品の有る時計です。
実用的にも使えながら、現行モデルと違った雰囲気があり面白い一本ですね。
当店にてメンテナンス済み。
ストラップは当店オリジナルのクロコストラップに交換いたしました。